神奈川県横浜市にお住まいの先輩ママに、1歳のお子さんが公立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。
自治体のコンシェルジュはあてにならない
家計のため仕事を辞めることは考えられず、自分の年齢やキャリアを考えると転職も難しいので、育休後は復職するつもりでいました。ただ実際に保育園に入るのは想像以上に大変でした。特にパートタイムの場合は認可保育園の申し込みに条件があり、一時保育も園によって受け入れ条件が様々で、個別に相談や交渉をしなくてはなりませんでした。自治体に保育園に関するコンシェルジュといわれるスタッフの配置がありましたが、相談をしても保活をする保護者ならとっくに調査済の情報を改めて聞かされるだけで、特に役には立ちませんでした。結局自分で自治体に問い合わせたり、新設される保育園に説明会や見学の問い合わせをしました。その結果、最終的にどうにか認可保育園に入ることができました。
保護者の負担を最小限にしてくれる保育園
特に想像と違うといったことはありませんでした。むしろ保護者は皆仕事をしていることを園側が配慮してくれているように感じます。早い時間帯や平日に保護者会等があることもほとんどなく、事前に予定も確認してくれます。季節のイベント等の準備も保護者の負担になるような準備は特に求められません。困ったことというのも特にありません。保育園で子供が体調を崩したときも連絡は来ますが、お迎えに関して無理な対応を求められることもなく、他の子供たちとは別に、先生のいる部屋でお迎えの時間まで保育してくれています。体調不良の様子もきちんと具体的に報告をしてくれますし、着替えの補充忘れ等にも保育園の着替えやおむつで柔軟に対応してくれています。
自治体担当者の言う事を鵜?みにするな!
育休中の保育園探しは必要ですが、就業条件だけでなく、家庭環境や保護者の健康状態等、保育を必要とする理由を多角的に分析しておくと良いかもしれません。自治体の担当者の言葉を鵜呑みにせずに、多方面の意見・見解・アドバイスを参考にすることをおススメします。