編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

マンションに床暖房は必要?定番暖房器具と比較しながらメリットを解説!

2023年10月06日

更新日最終更新日:

新築マンションでは標準設備となっていることも多い床暖房。足元からしっかり暖めてくれる上、火を使わないので小さいお子さんやペットがいる家庭でも安心して使えます。
新築マンションや戸建てのオプションで取り付ける人や、リフォームで後付けする人も多いです。

エアコンやファンヒーターなどいろいろな暖房器具がある中、なぜ床暖房は人気があるのでしょうか?
今回の記事では、床暖房のメリットやデメリットについて解説します。

この記事の編集者

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」が運営。
宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を保有し、不動産の専門知識を持つスタッフが自宅売買に役立つ情報を発信します。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

Twitter:@sumai_surfin
Instagram:@sumai_surfin

1. 床暖房の種類

まずは、床暖房の基本知識についてご説明します。
床暖房は、大まかにすると2種類のタイプに分かれます。それぞれの特徴を見てみましょう。

温水式床暖房

温水式床暖房は、床下のパイプにガスや電気で温めた水を循環させて、床を暖める方式です。
マンションに最初から床暖房がついている場合、温水式であることが多くなっています。

床の表面温度は25~30度前後に保たれるので、足元からじんわりと暖まることができます。暖まり方も均一で、ムラがありません。

しかし、温水式床暖房は電気式よりも設置のコストがかかります。また、後ほど詳しく解説しますが、定期的にメンテナンスが必要な場合もあります。

電気式床暖房

電気式床暖房は、床下にヒーターパネルや蓄熱材などを設置して、電気で発熱させて床を暖める方式です。
温水式よりも施工しやすいので、リフォームやリノベーションで後付けするときには電気式の方が手軽と言えるでしょう。設置コストも工事日数も、温水式よりかかりません。

しかし、電気式床暖房は温水式よりも、電気代やガス代などのランニングコストが高くなることが多いです。
立ち上がりのときは特に大きな電流量が必要なため、契約電気容量を上げなければならないケースもあります。また、部屋全体を暖めるのにも時間がかかります。

温水式と電気式の特徴をまとめてみました。

今回の記事では、新築マンションで一般的な「温水式床暖房」であることを前提に、メリットやデメリットなどを解説していきます。

2. 他の暖房器具と比較!床暖房のメリット

日本ではさまざまな暖房器具が普及しています。

  • ● エアコン
  • ● ファンヒーター
  • ● オイルヒーター(オイルレスヒーター)
  • ● セラミックヒーター
  • ● 電気ストーブ
  • ● ホットカーペット
  • ● こたつ

床暖房は、他の暖房器具に比べてどんなメリットがあるのでしょうか?

火を使わないので安全に使用できる

石油ファンヒーターや石油ストーブは周囲を瞬時に暖めることができますが、火傷や火災の危険があります。特にお子さんやペットがいる家庭だと心配ですよね。

床暖房は、火傷や火災の心配はありません。
火を使わないので、空気が汚れず換気も不要です。

部屋全体が暖まり、さらに足元から暖かくなる

床暖房(温水式)を使うと、部屋全体が暖まります。
こたつや電気ストーブなど、暖房器具の中には暖まる範囲が限られているものも多いです。自分の周りだけ暖かければ良い場合には問題ないですが、そうでない場合には暖房器具も使い分ける必要があります。

床暖房は足元が暖かくなるところも特徴的です。東洋医学には「頭寒足熱」という健康法があるように、足元を暖めることで全身の血流が良くなって体全体が効率的に暖かくなります。

また、冬場にエアコンなどの暖房をつけているとき、足元あたりが寒いと感じたことはありませんか。これは、冷たい空気は下に溜まりやすい性質をしているから起きる現象です。
せっかく暖房器具で部屋全体を暖めていても、足元は冷えてしまいます。
だからこそ、足元が暖かくなる床暖房は他の暖房器具を使用している家庭でもおすすめです。

収納場所は不要で、邪魔にならない

床暖房は、床下に設備を設置します。収納場所が必要ないというのは、特にマンション居住者にとっては大きなメリットと言えるでしょう。

部屋の広さや収納スペースには限りがあります。最近の新築マンションは、ファミリー向け間取りでも専有面積が70㎡に満たない住戸が多いです。
例えばファンヒーターやこたつなどは、冬は大活躍しますが、それ以外のシーズンは基本的には収納していますよね。物によっては結構幅を取ります。

また、部屋に置かれている物が多いと掃除が大変です。冬は特にホコリが多くて溜まりやすいので、物をどかしながら隅々まで綺麗にする必要があります。
ですが、床暖房であれば掃除のときにも邪魔になりません。

空気が乾燥しない、ハウスダストも舞わない

暖房器具の中でもランニングコストが安いのは、エアコンです。賃貸住宅でもよくエアコンは設置されているので、他の暖房器具は持ってないからエアコンだけを使用しているという方も多いでしょう。

しかし、エアコンの暖房機能を使うと、温風によって空気が乾燥してしまいます。
肌から水分は奪われ、ときには喉が痛くなることも。湿度が低いとウイルスが活動しやすい環境になるため、風邪やインフルエンザにかかるリスクも高くなります。

また、エアコンの使用中は本体から風が出るので、ほこりや繊維くずなどのハウスダストが舞います。人によっては、鼻水やくしゃみが出ることもあるでしょう。
部屋の中のほこりだけでなく、エアコン内部に溜まっていたほこりが舞うこともあるようです。

一方床暖房は、使用していても空気は乾燥しません。
風も出ないのでハウスダストが舞う心配もないです。
部屋を清潔な状態に保ちやすいので、安心して使用できます。

3. 床暖房のデメリット

床暖房にはさまざまなメリットがあることが分かりました。しかし、これは他の暖房器具についても言えますが、メリットがあれば当然デメリットもあります。

床暖房を日常生活で効果的に活用するためには、しっかりとデメリットについても理解しておくことが大切です。

床暖房は設置費用が高い

ファンヒーターやストーブは、家電量販店やホームセンターに行けば売っています。価格はさまざまですが、目安として5万円以内で買えるものも多いです。

しかし、床暖房を設置するためには他の暖房器具と比べ物にならないほど初期コストがかかります。
例えば8帖の部屋に設置する場合には、50万円~100万円は必要でしょう。さらに、温水式は給湯器などの熱源機の工事費用が別途必要になることもあります。

マンションは一般的にLD(リビング・ダイニング)に床暖房が設置されています。
マンションによっては、オプションでLD以外の部屋に床暖房を追加で設置できますが、4帖~6帖の部屋でも20~30万円ほどの金額になります。

このように、他の暖房器具に比べると高いので、設置のハードルは高いと言えます。

他の暖房器具よりも暖まるまで時間がかかる

床暖房を使うと足元から暖まることができますが、完全に暖かくなるのは電源を入れてから30分~1時間ほど経ってからになります。
エアコンやファンヒーターなら電源を入れれば10分以内には暖かくなりますので、それに比べると時間はかかります。

寒さが厳しい時期には、少しでも早く暖かさを感じたいですよね。そのため、床暖房を使う場合にはタイマー設定を上手く使うことをおすすめします。
また、最近はアプリなどを使って電源を入れられるものもあります。外出先で電源を付けておけば、帰宅する頃には暖まっているでしょう。

もしくは、床暖房が暖まるまでは一時的にエアコンを付けるなど、暖房器具を上手く併用する方法もおすすめです。

定期的なメンテナンスが必要なこともある

温水式床暖房は、床下のパイプに温水が循環して床が暖まる仕組みです。
循環水が減った場合にはエラー表示が出るので、水道水を補充する必要があります。熱源機によっては自動で給水する機能がついているので、その場合は補充作業は不要です。

寒冷地など一部地域では、水道水ではなくて不凍液を使用しています。不凍液は補充だけでなく、数年に一度交換作業もしなければなりません。なぜかというと、不凍液の成分は劣化してしまうからです。

交換作業は専門業者に依頼する必要があります。費用は床暖房の広さなどにもよりますが、5万円前後かかるようです。
推奨交換頻度はメーカーなどによって異なり、2~3年に一度や10年に一度などさまざまです。

しっかり定期的に交換しないと、後々トラブルになったり故障したりするかもしれません。安全に使用するために、決められたメンテナンスを行いましょう。

4.マンション・戸建て購入者の床暖房に関する体験談

最後に、住まいサーフィンで更新している「実録!マンション・一戸建て購入のしくじり体験談」から、床暖房に関する体験談をご紹介します。

床暖房をつけなくて後悔したという体験談

 

我が家は高台にあるので、風がよく通り夏は冷房いらずで快適なのですが、冬場は窓を締めていてもかなり寒いです。またリビングは、勾配天井にしてサーキュレーターをつけたので、エアコンのききが悪くなかなか部屋が温まりません。これは想定していなかったので、せめて床暖房を設置しておくべきだったと後悔しています。>>この体験談をもっと詳しく見る

 

残念なのは、玄関に床暖房をつけなかったことです。冬は靴が乾かしやすく、また暖かくなるからです。他の家に行ったとき、玄関に床暖房があると羨ましく感じます。>>この体験談をもっと詳しく見る

床暖房をつけて良かったという体験談

 

決して大きな家ではないですが、やはりマイホームというだけで満足度は高いです。寒がりな妻のためにリビングには床暖房、浴室には暖房乾燥機を設置しているので、とても快適です。アパートに住んでいた時からは想像もできないほど、快適な毎日を過ごせています。>>この体験談をもっと詳しく見る

床暖房をつけて後悔したという体験談

 

新築マンションは、魅力的なオプションがたくさんありますが、目先のカッコ良さにとらわれず、本当に必要なのかどうか考えてから付けて下さい。私は床暖房がついていなかったので、オプションで100万円もかけて付けたのですが、床暖房を使うと電気代がすごく高くなるので、ほとんど使用していません。床暖房をつけたのは、もったいなかったなと思っています。>>この体験談をもっと詳しく見る

床暖房をつけて良かったという体験談がある一方で、電気代が高すぎて使わないからいらないという体験談もありました。
ランニングコストがかかると、せっかくの暖房設備も使わなくなってしまいます。

「1.床暖房の種類」でも解説しましたが、同じ床暖房でも、電気式より温水式の方がランニングコストはずっと安くなります。
この体験談を書いた方の家はどんなタイプの床暖房なのかは分かりませんが、もしオプションで付けられる場合には、床暖房のタイプを事前に確認するようにしましょう。

5.まとめ

今回の記事では、床暖房のメリット・デメリットについてご紹介しました。

マンションの床暖房はLD(リビング・ダイニング)だけに設置されていることが一般的です。
しかし、物件によってはLD以外の部屋にも標準で設置されていることがあります。特にZEHマンションなど省エネ性能が高いマンションでは、LDと主寝室の両方に取り付けられているケースも増えてきているようです。

床暖房には床暖房の良さ、そしてエアコンやヒーターなど他の暖房器具にもそれぞれ良さがあります。併用した方が省エネになることもあるので、それぞれの特性をしっかりと理解するようにしましょう。

マイホームの購入検討時には、床暖房のような設備以外にも、迷うポイントはたくさんありますよね。買ってから後悔しないためには、しっかりと情報収集することが重要です。

住まいサーフィンでは、マンション購入や売却、分譲戸建て購入検討者向けサービスをご用意しています。

購入検討者向けには、資産価値があるのか、ないのかを無料で開示しています。
売却検討者向けには、相場より高く売却するお手伝いを無料で行っています。

例えば、新築マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?

  • ● 「将来値下がりしないか心配。10年後に価格がいくらになるのか簡単に分かったら良いな」
  • ●「万が一売ることになっても、売却額より住宅ローン残債の方が多かったらどうしよう。売却時点の予想利益が分かったら良いな」

住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、将来の資産性が一目で判断できる「沖式マンション10年後予測」を無料公開しています。

「値上がりシミュレーション」機能を使えば、5年後・10年後の将来価格をベストケース・標準ケース・ワーストケースの3つのシナリオで具体的にシミュレーションできます。
物件価格や金利を入力すればその場で自由にシミュレーションできるので、購入するべきか悩んでいる方にぴったりです。
さらに、「含み益シミュレーション」機能では、値上がりしたマンションを売却した場合に、実際に得られる利益を試算した結果を確認できます。

「沖式マンション10年後予測」の活用方法は、下記の動画でさらに詳しくご説明しております。

また、中古マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?

  • ● 「スーモ等で見つけた物件が6,000万円で売出されている。この駅でこの価格少し高い気がするけど、本当に適正な価格なのだろうか?」
  • ● 「適正な価格(沖式査定額:5,400万円)が分かれば、指値(値下げ交渉)を入れて、自分の予算内である5,500万円で強気に交渉出来るのになあ。。」
  • ● 「どのサイトも適正な価格が分からないし、表示されていても、マンション単位で大雑把、お部屋毎に間取り、向き、階数を考慮されていない気がする」

住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、お部屋毎に価格査定を行っています。

これにより、購入検討しているお部屋の「適正価格」を正確に把握することができます。
物件詳細ページの便利な活用方法は、下記の動画でさらに詳しくご説明しております。

「沖式マンション10年後予測」や「割安判定」は、会員であれば、無料で利用できます。

でもなぜ、住まいサーフィンに出来て、他のサイトには出来ないの?と疑問を持つかもしれません。
そこには、住まいサーフィンにしかない3つの理由があります。

住まいサーフィン独自の特徴

  • 1.広告サイトではないため、売主への忖度が不要
  • 2.サイト開設25年と老舗であるが故に、過去から蓄積されたビッグデータを保持・分析している
  • 3.不動産業者、金融機関、REITといったプロにコンサル及び情報提供している精緻なデータを活用している

しかしなぜ、こんなに有用なデータを無料で公開するの?と怪しく感じる方もいるのではないでしょうか。確かに怪しいですよね。

その理由として、住まいサーフィンを開設した代表の沖有人が掲げる理念があります。
それは不動産売買における情報の非対称性を無くすことです。

昔から、不動産業者は売り手に不利益となる情報を隠すため、騙されて損をする消費者が後を絶ちません。
そんな消費者を減らすために、住まいサーフィンで購入に役立つ情報を無料公開し、理論武装してほしいとの思いがあります。

住まいサーフィンは、購入検討する全ての消費者に情報を活用してもらうため、有料ではなく無料で情報提供を行っています。

ただし、運営にはお金がかかります。
そのため、不動産業者や金融機関等の企業にコンサル提供を行い利益を得ることで、住まいサーフィンの無償利用を実現しています。

無料会員登録するだけで、全ての情報が確認できリスクなく始められます。
退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に登録して、マンション購入を成功させましょう!

簡単無料登録はこちらから!