編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

[第82号]続「良い住まい」に必要なもの~湿度:よい住まい特集(続編第2回)

2016年07月15日

こんにちは、にこです。

第2回目の今回は、家の中の湿度について注目してみたいと思います。

家の中の最適湿度は、40~60%前後といわれています。これより高すぎても低すぎても身体にあまりよくありません。常に室内の湿度は一定に保ちたいところですが、実は外気の湿度は季節によって大きく異なるのです。

湿度のコントロールが大切な理由

最適な湿度は40-60%

湿度は季節によって大きく変わる

日本は北海道を除いてほぼ温暖湿潤気候に属します。四季がはっきりしていることが特徴です。気温が夏と冬では30℃程度違うので、湿度は季節によって大きく異なります。日本の夏は高温で雨が多く、湿度が比較的高くなりやすいです。逆に冬は大陸側から冷たく乾いた季節風が吹くため本来であれば乾燥しがちですが、日本の場合は、日本海で水蒸気を含んだ季節風が上陸するので、日本海側の地域は逆に湿度が上がりやすくなります。太平洋側の地域は、日本海側で水蒸気を落としてから、山を越えて風が吹くため湿度が低くなるのです。

また、同じ水蒸気の量でも温度が高くなると湿度は低くなり、温度が下がると湿度は高くなります。夏にエアコンをかけて部屋の温度を下げると湿気っぽくなるのはこのためです。

湿度が高すぎると、ダニやカビが発生

湿度が60%以上を超えてくると、ダニやカビなど、微生物が繁殖しやすくなります。壁の中や床下に湿気が溜まると、木を腐らせる菌(木材腐朽(ふきゅう)菌)が繁殖します。これにより家を支える柱などが腐り、非常に危険な状態となります。腐った木はシロアリの大好物ですので、同時にシロアリが繁殖し、さらに土台から家を傷めてしまうのです。

また、ダニやカビは気管支喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の原因になります。またカビの種類によっては肺炎などの重い病気を引き起こすこともあります。

湿度が低すぎると、ウイルスが発生しやすくなる

湿度が40%を切ってくると、木材や絵画などの美術品がひび割れなどを起こし、劣化しやすくなります。健康面では、インフルエンザなどのウイルスが繁殖しやすくなることから風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。また、髪や肌、目の粘膜などからも水分が奪われますので、美容にも良くありません。

適度な湿度を保つためには

まずは湿度計を購入しましょう。家の大きさにもよりますが、できれば2~3個購入していろいろな場所においてみましょう。実は同じ家の中といっても、場所によってかなり湿度が異なります。自分の家の中でどこが問題となるのかをつかむことが大切です。

湿度が高ければ除湿器、低ければ加湿器をうまく使うことが適度な湿度を保つうえで重要です。また特に冬のように家の中の温度差が激しいと湿度変化も激しくなります。これから家を建てる方は、湿度管理という面からもできるだけ温度ムラがないような家づくりを心掛けていただきたいと思います。新築の場合は、コンクリートなどの水分が抜けきっていないなどの理由から、どうしても湿度が高くなりがちです。風通しを良くするなど、結露の発生をふせぐ工夫をしてみると良いでしょう。

Author:にこ 先生 (医学博士)

  • 1999年 某大学医学部卒業、医師免許取得 大学病院勤務
  • 2000年 某大学大学院医学研究科入学、同年長男を出産
  • 2004年 大学院修了、医学博士号取得
  • その後、民間病院勤務を経て
  • 2013年より某地方都市の市立病院内科に勤務、地域医療に携わる。
  • 「健康寿命を延ばすこと」をテーマに診療および執筆活動を行う。
  • ※ご提供いただいている記事は あくまでもにこ先生個人による見解です。