編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

信頼できるリフォーム業者の選び方とポイント!悪徳業者に騙されないために

2024年07月04日

更新日最終更新日:

リフォーム業者の選び方とポイント

リフォーム成功の明暗がわかれる業者選び!

施工不良・悪徳業者を選ばないように、リフォーム業者は信頼性や技術力など多くのポイントを考慮する必要があります。

今回の記事では、信頼できるリフォーム業者の選び方や重要なポイントについて詳しく解説します。

この記事の編集者

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」が運営。
宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を保有し、不動産の専門知識を持つスタッフが自宅売買に役立つ情報を発信します。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

note:@sumai_surfin
Twitter:@sumai_surfin
Instagram:@sumai_surfin
Youtube:@sumai_surfin

1. リフォームの種類にあった業者の選び方

リフォーム業者は数多くあり、一体どの業者にすれば失敗しないのか…と頭を悩ましているのではないでしょうか?
そんな方へ、まず最初にリフォームをする際に大切なことは、「リフォームしたい箇所がその業者の得意としている分野か」「リフォームの予算に合っているか」という点に注目して、リフォーム業者を選ぶことです。

リフォーム業者は、それぞれリフォームに対して得意な分野があります。その中から自分に合う業者を選びましょう。

各リフォーム業者の特徴

各リフォーム業者にはそれぞれ特徴があります。下記をチェックして、自分の希望に合う業者を絞りましょう。

ハウスメーカー

大手ハウスメーカーは知名度が高く、安心してお任せできる点がメリットです。新築住宅の建築だけでなく、耐震工事・断熱リフォーム・バリアフリーリフォームなど住宅に関する工事であれば、ほとんどのリフォームを対応してくれます。一戸建てもマンションも対応でき、全国対応もしています。
ただし、料金が他業者よりも高額になる傾向があり、安いリフォームを求める方には不向きでしょう。

リフォーム専門業者

リフォーム専門業者はハウスメーカーよりも規模が小さいため、コストを抑えられる点がメリットです。またデザイナーによるオシャレなリフォーム提案も提案してくれることでしょう。
しかし業者によってリフォームを得意とする範囲が異なります。増改築といった大規模なリフォームをしてくれるところもあれば、水回りや外壁・屋根のリフォーム、内装などそれぞれの部分にのみ特化しているところもあります。よって自分のしたいリフォームに適した業者を探す労力がかかるでしょう。

工務店

工務店は地域密着型であり、長く勤めている方も多く経験値が高いことがメリットです。ハウスメーカーよりはコストも抑えられるでしょう。地域に密着していることから、疑問や不安に対する質問へのレスポンスも早いため、安心して工事を進められるでしょう。
ただし、耐震リフォームといった高度な設計には不向きというデメリットがあります。

建築家・建築設計事務所

建築家・建築設計事務所は設計を生業としているイメージが強いですが、実はリフォーム工事にも対応しています。
耐震・断熱工事やバリアフリーリフォームなどに詳しく、高度なリフォームに向いているでしょう。
また、計画は建築設計事務所が担当し、実際の施工は他の業者への依頼になるため、二重チェックになる安心感があります。着工後においても、施工計画通り工事が進んでいるかチェックする「監理」も設計事務所が担当してくれます。補助金申請などの書類関係も対応してくれるため、すべてをお任せできることがメリットと言えるでしょう。さらに、デザイン性も高くおしゃれなリフォームを求める人にもおすすめです。
ただし、デザイン料など別途費用が発生するのため、リフォームを安価で行いたい方には不向きでしょう。

住宅設備メーカー

住宅設備メーカーは、日本全国に自社製品の取り扱い工事店のネットワークがあります。
キッチンや浴室はLIXILがいい!トイレはTOTOがいい!など使用したい希望のメーカーがある方にとって住宅設備メーカーは利用しやすいと言えるでしょう。各メーカーは商品の知識や種類が豊富なため、こだわりがある方におすすめです。

ホームセンター・家電量販店

ホームセンターでもリフォーム部門を設けている店舗があります。大規模なリフォームには向きませんが、店頭で売っている商品を取り付けるような小規模なリフォームであれば工事費用を抑えることができます。

2. 信頼できるリフォーム業者の探し方

次に、ざっくりとどの種類の業者にするか絞った後、信頼できる業者探しを進めていきましょう。
信頼できるリフォーム業者の探し方には、いくつかのポイントがあります。リフォームで失敗しないために必ずご確認ください。

ポイント①口コミサイトをチェック

口コミサイトは信頼できるリフォーム業者探しに役立ちます。
リフォームを検討している人が実際に利用した業者の評判や口コミを見ることができるため、客観的な評価を知ることが可能です。

口コミサイトからわかること

  • ● 業者の施工事例や料金、顧客満足度などの情報が掲載されている場合があり、これらの情報を参考にしながら、自分に合った業者を見つけることができます。
  • ● 投稿者の情報や投稿日時などから、信頼性の高い情報を知ることができます。

参考になる口コミを見つけるコツ

  • ● 複数の口コミサイト検索して比較をし、情報に偏りのないようにしましょう。
  • ● 体的な内容(業者の態度や施工の出来栄えなど)が書かれている口コミをチェックしましょう。
  • ● 具体的な内容(業者の態度や施工の出来栄えなど)が書かれている口コミをチェックしましょう。
  • ● 複数のサイトで同じような評価がされている信頼度の高い口コミに注目しましょう。
  • ●施工前後の写真や動画を掲載している口コミをチェックしましょう。

これらの内容に注目することで、信頼できるリフォーム業者を見つけるための第一歩を踏み出すことができます。

ポイント②業者のリフォーム登録マークをチェック

登録や認証された業者かどうか

リフォーム業界には、国や自治体などではリフォームの登録制度を実施しています。
例えば「住宅リフォーム事業者団体登録制度」や「リフォーム事業者登録制度」です。登録された業者は、一定の基準を満たしていることが保証されているため、信頼性の高い業者と言えるでしょう。
例えば下記の登録マークが、業者のホームページやパンフレットなどに記載されています。

※国土交通省HP参照
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000090.html

登録マークをチェックする際の注意点

登録マークがあれば大丈夫だろうと簡単に安心してはいけません。以下の点に注意が必要です。

  • ● 登録制度の有効期限が切れているケースがあるので、有効期限を確認しましょう。
  • ● 地方自治体の登録制度は条件が各々異なるため、登録を受けた内容をきちんと確認をしましょう。

ポイント③リフォーム協会団体などへの加入をチェック

信頼できる業者なのか判断する材料として、「リノベーション住宅推進協議会」「住宅推進協議会」「日本住宅産業リフォーム協会」などに加盟しているかチェックすることもおすすめです。これらの団体は安心してリフォームを受けられるようにと、住宅リフォーム市場の環境整備を行っています。
これらに加入していなくても優良なリフォーム業者はありますが、リフォーム協会団体に加入していることは業者探しの安心材料となるでしょう。

ポイント④現地調査

口コミや登録マークなどをチェックしたのち、次は現地調査を依頼して業者の良し悪しを見定めましょう。
現地調査では、業者が実際に現場を見てリフォームの内容や費用を具体的に検討します。 業者の対応や技術力を確認することで、より信頼できる業者を見つけることができます。

ここで大切な確認ポイントは、顧客の要望を理解した上で、適切なリフォームプランを提案してくれるか、丁寧で分かりやすい説明を心がけているか、質問にきちんと答えてくれるかをチェックしましょう。
しかし、顧客対応が丁寧であることが必ずしもリフォームの腕と比例するとは限りません。過去の施工実績や資格、施工計画の具体的な工事内容やスケジュールなどが明確に示されているかを細かくチェックしましょう。

ポイント⑤見積もり依頼

現地調査と共に見積もり依頼は、業者選びの重要なプロセスです。

見積もり依頼では、業者がリフォームにかかる費用を算出し、見積書を作成します。

そして、リフォーム業者に見積もりをしてもらう「相見積もり」をすることが大切です。後から後悔しないように最低でも2箇所以上の見積もりを比較しましょう。

見積もりの内容は、工事内容や費用などが明確に記載されているか、費用についてもそれぞれの項目が具体的に示されているかを確認しましょう。
気になる支払い条件についても、分割払いなどの支払い方法が選べるか、支払い時期などが明確に示されているかを確認しましょう。
いつから工事を開始できるか、工事完了後の保証期間や保証内容などについても記載されているかチェックしましょう。

これらのことをチェックして、信頼できるリフォーム業者を探しましょう。
忙しい毎日で、自力で信頼できるリフォーム業者を探すのは正直大変な方もいるかもしれません。そんな方には、当サイト住まいサーフィンで「補助金を活用した最安リフォーム」「ハウスメーカーのご紹介」サービスを行っております。気になる方は、ぜひこちらをご覧ください。

3.リフォーム業者と契約する際の注意点

リフォーム業者と契約する際に、いくつかの注意点があります。後悔する契約にならないように隈なくチェックしましょう。

注意点①契約書の内容確認

リフォーム業者と契約する際には、契約書の内容をしっかりと確認することが重要です。

契約書には、工事の具体的な内容や費用、支払い条件、保証内容などが記載されています。これらの内容を理解した上で、契約を締結しましょう。

契約書で確認すべきポイントは以下の通りです。

契約書内容 確認すべきポイント
工事内容 リフォームする範囲や使用する材料などが具体的に記載されているかを確認
費用 工事代金や諸経費などが明確に示されているかを確認
支払い条件 分割払いなどの支払い方法が選べるか、支払い時期などが明確に示されているかを確認
工事期間 具体的な開始日と終了日が示されているかを確認
保証内容 工事完了後の保証期間や保証内容などが明確に示されているかを確認
解約条件 契約を解除する場合の条件などが明確に示されているかを確認
責任の所在 工事中に発生したトラブルなどの責任が誰にあるのかが明確に示されているかを確認

契約書の内容が理解できない場合は、担当者に質問して納得いくまで説明を求めましょう。契約書の内容をしっかりと確認することで、トラブルを回避することができます。

注意点②支払い条件

リフォーム工事の支払い条件を事前に明確にしておく必要があります。

支払い条件には、現金払い、分割払い、ローン払いなどがあります。 支払い条件を事前に確認することでトラブルを避けましょう。
支払い条件が不明なまま工事を始めてしまうと、後でトラブルになる可能性があります。

支払い条件について、以下の点を確認しましょう。

支払い条件内容 確認すべきポイント
支払い方法 現金払い、分割払い、ローン払いなど、どのような方法が選べるのかを確認
支払い時期 いつまでに支払う必要があるのかを確認
支払い総額 工事代金や諸経費などを含めた総額が明確に示されているかを確認

注意点③スケジュールの確認

スケジュールも事前に明確にしておく必要があります。スケジュールには、工事の開始日、終了日、工程などが含まれます。
スケジュールが明確でない場合は、工事が遅延したり、予定外の費用が発生したりトラブルが起こる場合があります。
スケジュール確認について、以下の点を確認しましょう。

スケジュール内容 確認すべきポイント
工事の開始日 いつから工事が始まるのかを確認
工事の終了日 いつまでに工事が完了するのかを確認
工程表 工事の進捗状況が分かるように、工程表が作成されているかを確認

注意点④アフターサポートの内容

リフォーム工事完了後に、施工不良などを見つけることがあります。その際に泣き寝入りすることのないように、しっかりアフターケアをしてくれるリフォーム業者なのか確認しましょう。
アフターサポートの内容業者によって内容が異なります。保証期間や保証内容、サポート体制などを事前に確認しておきましょう。

万が一、工事後にトラブルが発生した場合でも、安心して対応することができます。

アフターサポートの内容を確認するポイントは、以下の通りです。

アフターサポート内容 確認すべきポイント
保証期間 工事完了後、どの期間まで保証されるのかを確認
保証内容 どのような項目が保証されるのかを確認
サポート体制 どのような方法でサポートを受けられるのかを確認

次に、優良なリフォーム業者の特徴をご紹介します。

4.優良なリフォーム業者の特徴

悪徳リフォーム業者を避けるために、下記の優良なリフォーム業者の特徴をしっかりと押さえておきましょう。

特徴①施工実績

優良なリフォーム業者は、豊富な施工実績を持っています。
施工実績は、業者の技術力や経験を証明するものです。 ホームページやパンフレットに施工実績が写真や文章で紹介されているので、自身の希望に沿ったリフォームができるのか実績を見て確認すると良いでしょう。また、口コミサイトからも、実際にリフォームを依頼した顧客の施工実績を確認しましょう。

特徴②施工内容に特化した資格の所持

リフォームに関係する資格を持っているかも、安心して工事をお願いできるかどうかの判断基準になります。
例えば、水回りの工事であれば「給水装置工事主任技術者」「下水道排水設備工事責任技術者」「管工事施工管理技士」「水道技術管理者」などの資格は企業として取得するべき資格であり、工事をするにあたり必要な専門知識と技術があるということを証明しています。

他にもリノベーションや断熱・耐震工事、増築であれば「建築士」の資格があるかは大変重要になってきます。中には建築業許可なしで営業しているリフォーム業者もあるので、資格の所持はリフォームを失敗するリスクを避けることに役立ちます。

特徴③丁寧な対応とコミュニケーション

優れたリフォーム業者は、顧客対応が丁寧で、コミュニケーションがスムーズです。
顧客の要望をしっかりと聞き取り、分かりやすく説明してくれる業者を選びましょう。 対応の良さを見極めるコツは、電話対応や面談時の対応 、 説明の分かりやすさ 、質問への対応から判断することができます。

基本的なことですが、クレームに対して真摯に対応してくれるか、質問にきちんと答えてくれるか、それに伴う説明がわかりやすいか確認しましょう。また、時間通りに約束を守ってくれるかどうかも優良なリフォーム業者かどうか判断することができます。丁寧な対応とコミュニケーションは、リフォーム工事の満足度を高める重要な要素です。

特徴④口コミや評判が良好

優良なリフォーム業者は、口コミサイトの評価が高いことが多いです。
ただし、口コミ投稿者の投稿日時を確認し、最新の情報か確認することが必要です。情報が偏らないように複数の口コミサイトをチェックして信憑性の高い口コミを参考にしましょう。

また、インターネット上の口コミよりも信憑性の高い情報が得られるのは、リフォーム経験者からの評判です。ご近所や知り合いにリフォーム経験者がいれば、直接リフォーム業者の印象や施工内容を伺って参考にすることもおすすめです。

特徴⑤相性

素晴らしい施工実績があり、どんなに評判の良いリフォーム業者であっても、自分と相性が合わなければ元も子もありません。
予算・デザイン性・担当者の人柄など、重視したい内容は人によって異なります。他人がイマイチな業者だと思っても、相性が良ければ、あなたにとっては優良リフォーム業者となることでしょう。
相性の良い担当者かどうかの判断は、気持ちよく会話ができるかどうかが判断基準となります。これは一見普通のことかと思うかもしれませんが、リフォームのイメージを擦り合わせるために非常に重要なことです。
他にも、相手の挨拶や態度、発言に違和感がないか、具体的な提案力があるか、質問に対して納得のいく回答が返ってくるかなど、やりとりをしていて不安のない担当者かどうか見極めましょう。担当者との相性はリフォームの成功に非常に大切なポイントとなります。

次に、悪質なリフォーム業者の特徴もチェックしましょう。

5.悪質なリフォーム業者の特徴

悪徳業者に騙されないように、悪質なリフォーム業者の特徴も見ていきましょう。

そもそもリフォームは「軽微な建設工事」の場合、建築業許可なしでも工事ができてしまいます。
大規模なリフォームや高額なリフォームに関しては国土交通省の建築業許可が必要となりますが、「1件の請負代金が500万円未満の工事」に関しては許可が不要なことが多いです。
リフォームは500万円未満で行われるケースが多いので、それを利用した悪徳業者もいるということです。

よく「せっかくリフォームしたのに施工不良だらけ」といった声が聞こえるのは、この許可なくリフォームできるシステムを利用したケースが多いからです。さらに悪徳なのが、許可はおろかリフォーム会社を開業するのに届出すらしていないケースもあります。
悪質なリフォーム業者の特徴は必ずチェックしましょう。

悪徳リフォーム業者の特徴

下記のような行為が見られるリフォーム業者には要注意です。

  • ● 突然訪問してくる「無料点検」訪問販売
  • ● モニターやキャンペーンなどの値引きサービスをアピールする
  • ● シロアリの被害や雨漏りなどのワードを出して大げさなことを言い、不安を煽る
  • ● 安すぎる見積金額を提示する(施工不良工事をされる恐れがある)
  • ● 高すぎる見積金額を提示する(詐欺の可能性あり)
  • ● 契約を急がせる
  • ● 断っても、何度もしつこく訪問販売に来る
  • ● 特に悪質なケースが無料点検を装って雨どいを壊したりシロアリを持参するなど、わざと工事箇所を作る
  • ● 役所の職員を装って無料点検をする

このようにあの手この手を使い、悪徳リフォーム業者は近づいてくるので、以下の対策をしましょう。

悪徳リフォーム業者への対策

  • ● 無料点検により不安を煽られても即決せずに、家族と相談する
  • ● 他社との相見積もりして、リフォームの値段が妥当か調べる
  • ● 会社の所在や口コミ、評判を確認する
  • ● 万が一悪徳業者と契約してしまった場合は、国民生活センターや弁護士に相談する

悪徳リフォーム業者リスト

さらに、悪質な業者をインターネットを使って検索することも可能です。
国土交通省は「ネガティブ情報等検索サイト」というものを立ち上げており、過去に行政処分を受けた事業者の検索をできるようにしています。
もし、何だか怪しいと不信感を感じていたり、リフォームを依頼したものの不安を感じている場合は、一度チェックしてみると良いでしょう。

これらを参考に慎重にリフォーム業者を選びましょう。

次に、よくあるリフォーム業者選びに対する質問をご紹介します。

6.リフォーム業者選びに関するよくある質問

最後に、リフォーム業者選びに関するよくある質問をご紹介します。

質問①リフォーム瑕疵(かし)保険って何ですか?

住宅のリフォームにおいて、検査と保証がセットになった保険制度です。住宅専門の保険会社(住宅瑕疵担保責任保険法人)が保険を引き受けます。
リフォーム工事の施工中や工事完了後に、第三者検査員(建築士)による現場検査が行われるため、質の高い施工が確保されます。安心してリフォームをすることができるでしょう。
また、後日、工事に欠陥が見つかった場合には、補修費用等の保険金が事業者に支払われ、無償で直してもらうこともできます。

質問②複数の箇所をリフォームしたい場合は、複数の業者に依頼したほうがいいでしょうか?

数か所のリフォームに対応してくれる業者もありますし、別の業者を紹介している業者もあります。まずは目星の付けたリフォーム業者に相談してみましょう。

質問③リフォーム会社のクーリングオフは可能ですか?

クーリングオフとは、いったん契約した場合でも一定期間は消費者が明確な理由なしで自由に契約を解除することができる「消費者を守る制度」です。
リフォームに対してクーリングオフが可能なのは、主に訪問販売や電話勧誘販売によって契約を締結した場合です。
さらに、いくつか条件があり、以下の場合においてクーリングオフができます。

  • ● 事業者の消費者間の契約であること
  • ● 訪問販売または電話勧誘販売によってリフォーム契約を締結した場合
  • ● 契約締結場所が請負人(施工業者)の営業所等以外の場所であること
  • ● 契約書面を受領した日から起算して「8日以内」に書面で解約の通知書を業者に送ること

また、下記の場合はクーリングオフができません。

  • ● 個人事業主が営業のためにリフォーム工事を申し込んだ場合
  • ● 自ら施工業者を探すアクションを起こして、リフォーム工事を申し込んだ場合
  • ● 訪問販売または電話勧誘販売を受けた後、業者の事務所や店舗で契約した場合(無理矢理事務所に連れて行かれた場合は除く)
  • ● 施工業者に対してクーリングオフ通知を送ったが、契約締結書面を受け取った日から起算して8日を過ぎていた場合

7.まとめ

リフォーム業者を選ぶ際には、信頼性や技術力をしっかり確認することが重要です。

本記事でご紹介したポイントを参考に、納得のいく業者選びしていただけると幸いです。
リフォームは、住まいを快適にするための大きな投資です。信頼できる業者としっかり連携することで、安心してリフォームを進めることができます。

現在、国から家のリフォームにさまざまな補助金が支給されていることをご存じでしょうか?

もし補助金があるならリフォームしようかな!と思った皆さんは、以下のような気持ちも感じたのではないでしょうか?

  • 補助金の仕組みが複雑すぎて、何をどうしたら良いか分からない
  • ● 補助金はもらいたいが、仕組みを理解するために学ぶ時間が取れない
  • ● 業者に騙されたニュースを聞いたことがあり、少し怖い
  • ● 実際にどの業者を選べば良いのか分からない

当サイト住まいサーフィンの会員からも同様の声を数多く頂戴しているので、これらを解決するためのノウハウを沖有人に相談できる沖サロンにて特別にお教えすることにいたしました。
※沖への相談サービスは住まいサーフィンの会員限定です。

代表の沖が補助金に関して体系的に解説した動画を特別に公開いたしますので、是非ご覧ください。

▼動画を確認する

会員登録は無料です。退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に会員登録してみてください。