ドルフ新大橋リバーサイドの評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
広い幹線道路に面しているため、日照条件と眺望は良好である。
このマンションの最も悪い点
12階建てマンションだが、エレベーターは1基しかない。約7年後にエレベーターの交換作業が、1ヶ月を要して実施される。この間は階段しか使用できない。とくに上層階を購入したい人は、この点に留意して決断したほうが良い。

評価詳細

住戸設計

3
見学した住戸の間取りは2LDKで、広さは56㎡。リビングルームは9畳、洋室は6畳が2室という構成となっている。狭い個室がなく、住戸設計のバランスについては満足できる。

住戸環境

3
南向きのマンションであり、4車線道路に面しているため、日照条件と眺望は良好である。洋室1室は共用廊下に面しているため、プライバシーを守るために、室内では大きな声で会話できない。

使い勝手

5
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。リフォーム工事がされており、シンク部分はオープンキッチンとなっている。子供の様子を見ながら調理をすることができる。また、リビングルームに床暖房、浴室にオートバス機能が設置されている。さらに、窓ガラスはペアガラスとなっており、断熱効果が高い。内装や設備は新築同様だった。

共用部分

2
管理人は常駐しておらず、管理会社による巡回管理となっている。月額の管理費は約11000円。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。建物内に駐輪場があるが、スペースが不足しているようだ。建物内に数台分の駐車場があるが空きはなさそうだ。

周辺環境

3
森下駅から徒歩4分の幹線道路沿いに立地している。徒歩4分圏内にスーパーのまいばすけっと、ドラッグストア、コンビニがあり日常生活に不自由しない。また、車で10分の場所に都立墨東病院がある。しかし、荒川が氾濫した場合は、このエリアは広範囲に50㎝以上の高さまで浸水被害に遭う恐れがある。

総合評価

3
総戸数がわずか33戸のマンションである。このため修繕積立金が16000円に達している。管理組合が深刻な資金繰り難に陥る可能性は高い。また、共用部の仕様については、やや満足度は低い。ただし角住戸比率が約70%という点は評価できる。自転車でならば、日本橋エリアに行くことも可能なため、購入需要はあると考えられる。

コスト
パフォーマンス

3
築22年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約75%上昇している模様である。このエリアは人口が数年後まで増えていく見込みだが、日本銀行が政策金利を引き上げる姿勢を続けている。このため資産価値の上値余地は小さいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 63.0

  • 1件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 3.0
使い勝手 5.0
共用部分 2.0
周辺環境 3.0
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 3.0