セザール浦和元町の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
文教エリアに立地していること。徒歩10分圏内に有名進学校の県立浦和高校や市立浦和高校があり、学習塾も多い。
このマンションの最も悪い点
総戸数17戸の小規模マンションであること。管理人を常駐させることができず、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約38000円となっている。将来が不安である。

評価詳細

住戸設計

2
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは65㎡。和室とひとつの洋室は6畳の広さだが、残りの洋室が4.5畳となっており狭すぎる。住戸設計のバランスが悪い。

住戸環境

2
南向きの住戸であり、隣接する建物と数メートル間隔が空いているため採光条件に問題はない。しかし、ベランダ正面に同じ高さのマンションが建っているため、眺望は悪い。なお、2つの洋室と共用廊下との間にはアルコーブが設けられているため、少しだがプライバシーは守られている。

使い勝手

3
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており生活動線には配慮されている。浴室には追い炊き機能がある。しかしキッチンにはディスポーザーや食器洗い乾燥機は設置されていない。

共用部分

3
管理人が常駐しておらず、管理会社による巡回管理となっているため不審者対策について不安を感じる。一方、月額の管理費は15000円であり、高額である。エントランスにはオートロックと宅配ボックスが設置されている。

周辺環境

4
閑静な住宅街に立地しているため、穏やかに生活することができる。自転車で5分程度で、スーパーのクイーンズ伊勢丹や郵便局、銀行、ドラッグストアなどに行くことができるため生活利便性は良好。一方、周辺は坂道が多いため、子育て家庭は電動自転車が必要である。

総合評価

1
京浜東北線の北浦和駅東口から徒歩8分程度の場所に立地しており、隣駅の浦和駅で上野東京ラインや湘南新宿ラインに乗り換えが可能なため、東京都心への交通アクセスは良好である。一方、総戸数がわずか17戸であり、すでに管理組合の資金繰り難が表面化している点は難点である。

コスト
パフォーマンス

1
築19年のマンションであるが、資産価値は新築当時と比べて5%程度しか下落していない模様である。しかし不景気に陥っていることと、小規模マンションであるという要素を考慮に入れると、今後の資産価値の下落余地は20%程度あると想定できる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 48.0

  • 1件投稿

住戸設計 2.0
住戸環境 2.0
使い勝手 3.0
共用部分 3.0
周辺環境 4.0
総合評価 1.0
コストパフォーマンス 1.0