ファストジュール浦和常盤の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
教育水準の高い仲町小学校と常盤中学校の学区内に立地すること。子供にとってメリットが大きい。
このマンションの最も悪い点
小規模マンションであり、管理組合の資金繰り難が表面化していること。

評価詳細

住戸設計

3
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは69㎡。リビングルームは12畳で、洋室は6畳、6畳、5畳という構成。和室がないのは残念だが、住戸設計のバランスについては及第点をつけることができると思う。

住戸環境

3
見学した住戸は、東向きの角住戸。このため午前10時頃までしか陽当たりがない。4階と5階の住戸であれば眺望は良い。全体の約50%の住戸は角住戸であり、角住戸であれば共用廊下に面している個室はなく、プライバシーは守られている。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されているため、生活動線には配慮されている。リビングルームには床暖房、浴室には追い炊き機能が設置されている。

共用部分

3
平日は管理人が常駐しているため、建物内の共用部分はきれいに清掃されている。月額の管理費は約15000円であり、高い。エントランスにはオートロックやモニター付インターホンが設置されている。宅配ボックスもあるため、留守中に宅急便がきても荷物を受け取ることができる。

周辺環境

4
富裕層が多く暮らす住宅街に立地しており、穏やかに生活することができる。また、埼玉県内ではトップクラスの教育水準をほこる仲町小学校と常盤中学校の学区内に立地しているため、子供たちにとってメリットが大きい。

総合評価

2
最寄り駅は、徒歩15分程度の場所にある北浦和駅。京浜東北線しか利用できないため、東京都心への通勤については不便さを感じる。また、総戸数がわずか28戸であり、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約35000円となっている。管理組合が資金繰り難に陥っている点については問題を感じる。

コスト
パフォーマンス

3
築22年のマンションであるため、資産価値は新築当時よりも約10%下落している模様である。しかし立地の良さを考慮に入れると、今後の資産価値の下落余地は小さいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.0

  • 1件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 3.0
使い勝手 4.0
共用部分 3.0
周辺環境 4.0
総合評価 2.0
コストパフォーマンス 3.0