- 東京都の中古マンション
- 港区の中古マンション
- 田町駅
- 三田シティハウス
- マンション評価
三田シティハウスのマンション評価
三田シティハウスの評価一覧
最新のマンション評価
-
-
54.0
点
-
登録日付
2022/03/02
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 大規模マンションのため、毎月の管理費と修繕積立金が安い。
- このマンションの最も悪い点
- トイレにウォシュレットがない。
評価詳細
住戸設計
32LDKの住戸を見学。広さは59㎡。リビングルームが9畳、ベッドルームは6畳と5.7畳。住戸設計のバランスは良い。 住戸環境
3南東向きの住戸を見学したが、陽当たりは問題ない。バルコニー前方にマンションが建ってるが、南西方面の眺望は良い。住戸と共用廊下との間にアルコーブがあるため、6畳のベッドルームのプライバシーは若干守られてる。 使い勝手
1キッチンと洗面所は隣接するため、生活動線には配慮されている。浴室には追い炊き機能があり、浴槽脇に手すりがついている。しかし、トイレにウォシュレットがないため驚いた。 共用部分
3管理人は24時間常駐してるようだ。毎月の管理費は6000円であり、かなり安い。エントランスにはオートロックやモニター付インターフォン、宅配ボックスがある。しかし屋外にある駐輪場は余裕スペースがなく、自転車があふれている。 周辺環境
3マンションが多く建つエリアに立地してる。徒歩5分圏内にスーパーのサミットストア、ホームセンター、銀行があるため生活利便性は良い。学区の中学校は、校則が緩く、生徒からの評判は良いらしい。しかし生徒の20%が品川翔英高校に進学してるようだ。学力水準の観点からは、評価できないと思われる。 総合評価
3住友不動産が分譲したマンションだが、高級仕様ではない。むしろ中間層向けのマンションだ。総戸数は180戸と大規模なため、毎月の管理費と修繕積立金の合計額は15000円で済んでいる。これはメリットだ。 コスト
3
パフォーマンス築24年の物件だが、資産価格は新築分譲時より約25%値上がりしているようだ。昨年、いったん路線価が下落に転じているため、資産価格がさらに上がる可能性は低い。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
54.0
点
-
1件投稿
住戸設計 | 3.0点 |
---|---|
住戸環境 | 3.0点 |
使い勝手 | 1.0点 |
共用部分 | 3.0点 |
周辺環境 | 3.0点 |
総合評価 | 3.0点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |