- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 練馬区のマンション情報
- 光が丘駅
- ダイアパレス光が丘壱番館
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 練馬区の中古マンション
- 光が丘駅
- ダイアパレス光が丘壱番館
- マンション評価
ダイアパレス光が丘壱番館のマンション評価
ダイアパレス光が丘壱番館の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
38.0
点
-
登録日付
2022/02/28
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 生活利便性は良い。徒歩10分圏内に病院やスーパーなどがある。
- このマンションの最も悪い点
- 接面道路からエントランスに入るには、階段を数段降りなければならない。スロープがないため高齢者にとっては不便なマンションだ。
評価詳細
住戸設計
1見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは67㎡。リビングルームは10畳で、隣の和室は6畳。共用廊下側の洋室は6畳と4.5畳という構成となっている。4.5畳という狭い個室がある点は、難点だ。 住戸環境
2南向きの住戸を見学したが、採光条件は問題ない。しかし低層マンションであり、ベランダ周辺に建物が建っているため、眺望は悪い。2つの洋室は共用廊下に面しており、プライバシーを守るために、室内では大きな音量でテレビを視聴しにくい。 使い勝手
2キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。1997年に建てられた「ダイアパレス」シリーズのマンションのため、室内設備は浴室の追い炊き機能のみである。内装全般からは古さを感じる。 共用部分
2接面道路から一段下がったところにエントランスがあるため、階段を降りなければならない。エントランスの入口にはスロープがない点はデメリット。平日は管理人が常駐しているため、敷地内などはきれいに清掃されている。月額の管理費は、約14000円であり高い。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。 周辺環境
4徒歩10分圏内に光が丘駅、練馬光が丘病院、スーパーのマルエツやイオン、銀行などがあるため生活利便性は良い。また、練馬区は2021年に保育園の待機児童ゼロを達成したようである。他の区よりは、子供を保育園に入れやすいと思う。 総合評価
1築年数の古い中間層向けマンションであり、魅力的な仕様はかなり少ない。また、総戸数がわずか26戸のため、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約34000円に達している。すでに管理組合は資金繰り難に陥っており、資金繰り状態を改善する手段は乏しいと思う。 コスト
2
パフォーマンス築24年のマンションのため、資産価値は新築当時と比べて約10%下落している模様である。魅力に欠けるマンションのため、今後も資産価値は緩やかに下落していくと考えられる。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
38.0
点
-
1件投稿
住戸設計 | 1.0点 |
---|---|
住戸環境 | 2.0点 |
使い勝手 | 2.0点 |
共用部分 | 2.0点 |
周辺環境 | 4.0点 |
総合評価 | 1.0点 |
コストパフォーマンス | 2.0点 |