- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 江東区のマンション情報
- 豊洲駅
- シティハウス豊洲キャナルテラス
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 江東区の中古マンション
- 豊洲駅
- シティハウス豊洲キャナルテラス
- マンション評価
シティハウス豊洲キャナルテラスのマンション評価
シティハウス豊洲キャナルテラスの評価一覧
最新のマンション評価
-
-
90.0
点
-
登録日付
2015/09/13
-
評価者
(2015/09/27 21:48 編集) -
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- ・インターネット利用料+緊急地震速報サービス付きで管理費7000円という点
- このマンションの最も悪い点
- ・共有設備がキッズルームしかない点(ただし、上記で述べたようにこの点は人によってメリットにもデメリットにも変わる)
評価詳細
住戸設計
4一般的な田の字間取りだが、無駄がない優れた間取りであるとも言える。LD隣の洋室との境となるウォールドアが簡単に開け閉めできるタイプで非常に使い易い。また洋室との繋ぎやリビングのガラスが大型のFIXガラスとなっており、サッシ高は普通だが解放感は意外と感じられる。 住戸環境
4・全タイプ透明タイプのガラス手すりの為、東向きだが採光は悪くない。また低層階は部屋からも水辺の景色が楽しめるのがよい。・袋小路に建っているので非常に静かな環境といえる。 使い勝手
5・ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、お風呂場ミュージック機能、奥行き2mのベランダ+スロップシンク付、トイレも手洗いカウンター付と基本仕様は文十分。(IHを使いたい方はコンロの裏に電源は引いてあるので直ぐに交換可能)・廊下側の部屋が完全なアウトフレームになっておらず、下がり天井があるのはマイナス。 共用部分
5・共有設備はないに等しいマンションであるが、そのことがネット利用料込で月7000円という最近のマンションではまず出て来ない管理費にしっかり反映されている為5点とした(しかも管理会社で妥協しているわけでなく、3丁目スミフタワマンと同じ住友である点も大きく評価)・廊下の照明がダウンライトになっている点、エアコンの室外機が露出しない等デザイン面で光るものがある。 周辺環境
4・2015年に遊歩道が整備され豊洲まで徒歩14分から11分に短縮されたことで利便性が大きく向上して評価は急上昇。・徒歩3分に赤札堂(スーパー)があるので便利であるが飲食店が周りにほとんどない為、利用するのに豊洲か木場駅の方に10分程度歩かなければいけない。 総合評価
5・住友系の特徴であるダーク系な外観が好きなファイミリーであれば満足いくマンションと言える。分譲時の大きなネガであった最寄まで徒歩14分というポイントが解消されたことで、非常にバランスの取れたマンションと言える。(事実、駅から遠いことでスミフ物件としては当時イニシア系と同等という安い分譲価格であった) コスト
5
パフォーマンスコストパフォーマンスを語るなら、このマンションはスミフ分譲マンションで管理費月7000円という点につきると思う(施工も老舗の鴻池組)。長く住めば済むほどこのメリットは大きい。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
90.0
点
-
登録日付
2015/09/13
-
評価者
soyokaze0828
(2015/09/27 21:48 編集) -
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- ・インターネット利用料+緊急地震速報サービス付きで管理費7000円という点
- このマンションの最も悪い点
- ・共有設備がキッズルームしかない点(ただし、上記で述べたようにこの点は人によってメリットにもデメリットにも変わる)
評価詳細
住戸設計
4一般的な田の字間取りだが、無駄がない優れた間取りであるとも言える。LD隣の洋室との境となるウォールドアが簡単に開け閉めできるタイプで非常に使い易い。また洋室との繋ぎやリビングのガラスが大型のFIXガラスとなっており、サッシ高は普通だが解放感は意外と感じられる。 住戸環境
4・全タイプ透明タイプのガラス手すりの為、東向きだが採光は悪くない。また低層階は部屋からも水辺の景色が楽しめるのがよい。・袋小路に建っているので非常に静かな環境といえる。 使い勝手
5・ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、お風呂場ミュージック機能、奥行き2mのベランダ+スロップシンク付、トイレも手洗いカウンター付と基本仕様は文十分。(IHを使いたい方はコンロの裏に電源は引いてあるので直ぐに交換可能)・廊下側の部屋が完全なアウトフレームになっておらず、下がり天井があるのはマイナス。 共用部分
5・共有設備はないに等しいマンションであるが、そのことがネット利用料込で月7000円という最近のマンションではまず出て来ない管理費にしっかり反映されている為5点とした(しかも管理会社で妥協しているわけでなく、3丁目スミフタワマンと同じ住友である点も大きく評価)・廊下の照明がダウンライトになっている点、エアコンの室外機が露出しない等デザイン面で光るものがある。 周辺環境
4・2015年に遊歩道が整備され豊洲まで徒歩14分から11分に短縮されたことで利便性が大きく向上して評価は急上昇。・徒歩3分に赤札堂(スーパー)があるので便利であるが飲食店が周りにほとんどない為、利用するのに豊洲か木場駅の方に10分程度歩かなければいけない。 総合評価
5・住友系の特徴であるダーク系な外観が好きなファイミリーであれば満足いくマンションと言える。分譲時の大きなネガであった最寄まで徒歩14分というポイントが解消されたことで、非常にバランスの取れたマンションと言える。(事実、駅から遠いことでスミフ物件としては当時イニシア系と同等という安い分譲価格であった) コスト
5
パフォーマンスコストパフォーマンスを語るなら、このマンションはスミフ分譲マンションで管理費月7000円という点につきると思う(施工も老舗の鴻池組)。長く住めば済むほどこのメリットは大きい。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
67.4
点
-
7件投稿
住戸設計 | 3.3点 |
---|---|
住戸環境 | 3.7点 |
使い勝手 | 3.9点 |
共用部分 | 3.3点 |
周辺環境 | 2.9点 |
総合評価 | 3.3点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |