エクセレントスクエア瑞江の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全2件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
周辺エリアは低層建物が多いため、上層階であれば、眺望はかなり良好である。
このマンションの最も悪い点
小規模マンションである。このため、すでに管理人を常駐させられない資金繰り状況となっている。今後は、修繕積立金が値上げされていくと予想できる。

評価詳細

住戸設計

1
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは81㎡。リビングルームは13畳、和室は4畳、洋室は6.8畳と6畳という構成。しかし、すべての個室がリビングルームに接している。このため、リビングルームにいても落ち着けない。良い住戸設計ではない。

住戸環境

4
南西向きの角住戸を見学したが、日照条件は良好である。ベランダ正面に低層建物があるため、4階以上の住戸であれば眺望も良好である。共用廊下に面する個室はないため、プライバシーは守られている。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。玄関脇にトランクルームがあり、ゴルフバッグなどを収納できる。ベランダにはスロップシンクがある。リビングルームに床暖房、浴室に追い炊き機能が設置されている。また、浴槽の脇には手すりがついており、転倒防止対策がとられている。和室には押入れがあるため、布団などを収納できる。

共用部分

2
管理人は常駐しておらず、管理会社による巡回管理となっている。月額の管理費は約15000円。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。屋外に2層式の駐輪場が設けられているが、深夜に自転車を盗まれやすいと感じた。また、屋外に地下型の機械式駐車場がある。外部から、建物内に侵入しやすい構造となっている。

周辺環境

2
瑞江駅から徒歩7分の場所に立地している。徒歩7分圏内に複数の食品スーパーやドラッグストア、コンビニ、郵便局などがあり日常生活の利便性は良い。車で15分の場所にJCHO東京城東病院がある。しかし、豪雨が降った場合は、このエリアは広範囲に3メートル以上の高さまで浸水被害に遭う恐れがある。

総合評価

2
総戸数がわずか33戸の小規模マンションである。このため、管理組合はすでに資金繰り難に直面しており、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約35000円に達している。中間層にとっては負担感の重い金額だ。仕様については不満足な要素が多い。このため、購入需要は限定的だと考えられる。

コスト
パフォーマンス

3
築13年のマンションであり、見学した住戸の売り出し価格は4000万円台後半だ。しかし、このエリアの64歳以下の人口は、減少傾向が始まっている。このため、資産価値は上がりにくいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 48.0

  • 登録日付

    2025/01/22

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
周辺エリアは低層建物が多いため、上層階であれば、眺望はかなり良好である。
このマンションの最も悪い点
小規模マンションである。このため、すでに管理人を常駐させられない資金繰り状況となっている。今後は、修繕積立金が値上げされていくと予想できる。

評価詳細

住戸設計

1
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは81㎡。リビングルームは13畳、和室は4畳、洋室は6.8畳と6畳という構成。しかし、すべての個室がリビングルームに接している。このため、リビングルームにいても落ち着けない。良い住戸設計ではない。

住戸環境

4
南西向きの角住戸を見学したが、日照条件は良好である。ベランダ正面に低層建物があるため、4階以上の住戸であれば眺望も良好である。共用廊下に面する個室はないため、プライバシーは守られている。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。玄関脇にトランクルームがあり、ゴルフバッグなどを収納できる。ベランダにはスロップシンクがある。リビングルームに床暖房、浴室に追い炊き機能が設置されている。また、浴槽の脇には手すりがついており、転倒防止対策がとられている。和室には押入れがあるため、布団などを収納できる。

共用部分

2
管理人は常駐しておらず、管理会社による巡回管理となっている。月額の管理費は約15000円。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。屋外に2層式の駐輪場が設けられているが、深夜に自転車を盗まれやすいと感じた。また、屋外に地下型の機械式駐車場がある。外部から、建物内に侵入しやすい構造となっている。

周辺環境

2
瑞江駅から徒歩7分の場所に立地している。徒歩7分圏内に複数の食品スーパーやドラッグストア、コンビニ、郵便局などがあり日常生活の利便性は良い。車で15分の場所にJCHO東京城東病院がある。しかし、豪雨が降った場合は、このエリアは広範囲に3メートル以上の高さまで浸水被害に遭う恐れがある。

総合評価

2
総戸数がわずか33戸の小規模マンションである。このため、管理組合はすでに資金繰り難に直面しており、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約35000円に達している。中間層にとっては負担感の重い金額だ。仕様については不満足な要素が多い。このため、購入需要は限定的だと考えられる。

コスト
パフォーマンス

3
築13年のマンションであり、見学した住戸の売り出し価格は4000万円台後半だ。しかし、このエリアの64歳以下の人口は、減少傾向が始まっている。このため、資産価値は上がりにくいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.5

  • 2件投稿

住戸設計 2.5
住戸環境 4.0
使い勝手 3.5
共用部分 3.0
周辺環境 3.0
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 3.0