プレサンスロジェ横浜関内の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全2件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

  • 57.0

  • 登録日付

    2012/03/20

  • 評価者

(2012/04/04 16:42 編集)
オススメの対象属性
DINKS
このマンションの最も良い点
オフィス街でありながスーパーもあり利便性が大変高い所。
このマンションの最も悪い点
子育てをする環境ではないところ。北側の採光。

評価詳細

住戸設計

3
総戸数46戸で1LDK~3LDKまでの間取りになっている。専有面積は46㎡台~62㎡台なので単身者~3人家族位までか。中住戸が1つだけありそれ以外は角住戸になっている。基本的な間取りはリビング横に部屋があるタイプであるが、申込み期限があるが、その部屋をリビングにしたり、クローゼットにしたりと変更は可能となっている。二重床、天井は○。

住戸環境

2
2棟から構成されており、南向きと北向きになる。南向きは採光は大丈夫そうだが、北向きは厳しそう。周辺は高い建物があり、眺望を期待することはできない。

使い勝手

3
設備仕様は標準的。ディスポーザーや食洗機は完備されている。また浴室にミストサウナがある。収納は専有面積がコンパックとなだけに、通常のプランだと物足りないが、申込み期限が間に合えば居室をクローゼットに変更したりすることは可能となっている。

共用部分

3
特別な共用施設はない。駐車場14台の約30%の設置率。横浜の中心地で駅近物件なので、十分の設置率といえる。駐輪場46台と100%の設置率。単身者やDINKS向け物件のため、問題はおきないくらい設置されている印象。自転車や車はエントランスとは反対側の入口となっているので安全性が高いといえる。

周辺環境

3
最寄駅は京浜東北線の関内駅で徒歩3分の立地。その他、みなとみらい線日本大通り駅で徒歩11分になってる。横浜の中でもオフィス街ではあるが、スーパーもあり生活的な利便性も高い。但し、歓楽街にも近いので子育てをするような環境ではない。

総合評価

3
横浜のオフィス街で駅徒歩3分の立地は働く方にとっては好立地といえる。但し、子育てをする環境とはいえないので、単身者、DINKS向けといえる。

コスト
パフォーマンス

3
立地等を考慮すると妥当。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 57.0

  • 登録日付

    2012/03/20

  • 評価者

(2012/04/04 16:42 編集)
オススメの対象属性
DINKS
このマンションの最も良い点
オフィス街でありながスーパーもあり利便性が大変高い所。
このマンションの最も悪い点
子育てをする環境ではないところ。北側の採光。

評価詳細

住戸設計

3
総戸数46戸で1LDK~3LDKまでの間取りになっている。専有面積は46㎡台~62㎡台なので単身者~3人家族位までか。中住戸が1つだけありそれ以外は角住戸になっている。基本的な間取りはリビング横に部屋があるタイプであるが、申込み期限があるが、その部屋をリビングにしたり、クローゼットにしたりと変更は可能となっている。二重床、天井は○。

住戸環境

2
2棟から構成されており、南向きと北向きになる。南向きは採光は大丈夫そうだが、北向きは厳しそう。周辺は高い建物があり、眺望を期待することはできない。

使い勝手

3
設備仕様は標準的。ディスポーザーや食洗機は完備されている。また浴室にミストサウナがある。収納は専有面積がコンパックとなだけに、通常のプランだと物足りないが、申込み期限が間に合えば居室をクローゼットに変更したりすることは可能となっている。

共用部分

3
特別な共用施設はない。駐車場14台の約30%の設置率。横浜の中心地で駅近物件なので、十分の設置率といえる。駐輪場46台と100%の設置率。単身者やDINKS向け物件のため、問題はおきないくらい設置されている印象。自転車や車はエントランスとは反対側の入口となっているので安全性が高いといえる。

周辺環境

3
最寄駅は京浜東北線の関内駅で徒歩3分の立地。その他、みなとみらい線日本大通り駅で徒歩11分になってる。横浜の中でもオフィス街ではあるが、スーパーもあり生活的な利便性も高い。但し、歓楽街にも近いので子育てをするような環境ではない。

総合評価

3
横浜のオフィス街で駅徒歩3分の立地は働く方にとっては好立地といえる。但し、子育てをする環境とはいえないので、単身者、DINKS向けといえる。

コスト
パフォーマンス

3
立地等を考慮すると妥当。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 58.5

  • 2件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 2.0
使い勝手 3.0
共用部分 3.0
周辺環境 3.5
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 3.0