- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 世田谷区のマンション情報
- 用賀駅
- パークハウス用賀コートレジデンス
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 世田谷区の中古マンション
- 用賀駅
- パークハウス用賀コートレジデンス
- マンション評価
パークハウス用賀コートレジデンスのマンション評価
パークハウス用賀コートレジデンスの評価一覧
最新のマンション評価
-
-
74.0
点
-
登録日付
2005/07/12
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- DEWKS
- このマンションの最も良い点
- L型プランはコンサバトリの使い方で家族の共用として楽しめそう。全体としてグレード高い設備。
- このマンションの最も悪い点
- 駅近には立地で劣り、大規模マンションには共用部で劣る。
評価詳細
住戸設計
4リビング日照を考慮すると、南向きサウスコートか特色あるL型プランの西向きがおすすめ。二重床・二重天井で空間重視だが、ワイドスパンを支える梁が目立つのが少し残念。 住戸環境
4隣地と距離が取れない立地のためかリビングは出窓で掃きだし窓ではないため暗いと思ったが、周りも低層なので採光、通風は問題ない。 使い勝手
4ガスで統一された設備はランニングコストにメリット。細部まで配慮された設備は加点も収納力は不足ぎみでキッチン狭く、食器棚が置けない。 共用部分
31階の専用庭の広さや緑地がもう少し欲しい。また荷物積み下ろしできる臨時駐車スペースがエントランスに欲しいが敷地狭く地価も高い場所では無理な注文か。共用部分よりも専用部に力を入れている感じ。 周辺環境
3駅までは高低差あり、買い物も駅周辺に固まっていて自動車では一方通行でいきずらいので自転車が欲しい場所。246号の横断も時間ロス。ちょっと足を伸ばせば二子玉川なので、休日はそちらが便利。 総合評価
4立地はこの沿線の他物件より劣る面があるが、建物のグレードは高い。収納力がとりたてて高くないのは残念。戸数が少ないのは共用部が劣るが、入居者像が把握しやすくかえって安心感も高い。 コスト
3
パフォーマンスこの沿線の物件と比較して3だが、年収500~600万層には評価2の物件。やはり敷居が多少高いと思われる。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
74.0
点
-
1件投稿
住戸設計 | 4.0点 |
---|---|
住戸環境 | 4.0点 |
使い勝手 | 4.0点 |
共用部分 | 3.0点 |
周辺環境 | 3.0点 |
総合評価 | 4.0点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |