プレシス新所沢ブライスの評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
宅配ボックスが設置されているため、ネットショッピングサイトで買い物をした場合、いつでも荷物を受け取ることができる。
このマンションの最も悪い点
小規模マンションのため、すでに管理組合が資金繰り難に陥る兆候が見られる。年々、資金繰り難が深刻化する可能性が高い。

評価詳細

住戸設計

3
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは75㎡。リビングルームは12畳で、洋室は8.8畳と5.1畳、5畳という構成。ギリギリ及第点をつけることのできる住戸設計である。

住戸環境

3
南西向きのマンションであり、採光条件は良い。ベランダ正面に戸建て住宅があるため、3階以上の住戸であれば眺望も良好である。二重床と二重天井の構造となっており、生活音は聞こえにくいらしい。2つの洋室は共用廊下に面しており、プライバシーを守るために、室内では大きな音量で動画視聴をできない。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。キッチンに食器洗い乾燥機、浴室には追い炊き機能が設置されている。築9年のマンションだが、まだ内装はきれいだ。

共用部分

3
平日は管理人が常駐しているため、ゴミ捨て場などの共用部分はきれいに清掃されている。月額の管理費は13000円であり、高い。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。駐輪場は屋外にある。屋根はついているが2層式のため、雨の日は使い勝手が悪い。

周辺環境

4
新所沢駅から徒歩5分の場所に立地している。駅に直結してショッピングモールがあるため、買い物などは便利。自転車で10分の場所には防衛医科大学病院があるため、病気に罹患しても安心である。なお、所沢市の保育園の待機児童は、2021年時点では3人いるようだ。

総合評価

2
一建設という会社が分譲したマンションらしい。総戸数は33戸と小規模であり、月額の管理費と修繕積立金の合計額は約29000円となっている。2回目の大規模修繕工事を実施する頃には、管理組合は資金繰り難に陥っている可能性が高い。仕様については、可もなく不可もなしという印象を受ける。駅近物件だが、所沢市の中心部からは離れた立地にあるため、購入需要は限定的だと思う。

コスト
パフォーマンス

2
築9年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約10%上昇している模様である。しかし、このエリアはもともと人気が低く、地価は2年連続下落しているため、資産価値は下落に転じる可能性が高い。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.0

  • 1件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 3.0
使い勝手 4.0
共用部分 3.0
周辺環境 4.0
総合評価 2.0
コストパフォーマンス 2.0