サーパス四条大宮の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
南向きと西向きの住戸があるが、どちらでも陽当たりは良い。
このマンションの最も悪い点
小規模物件のため、今後、管理組合の財政状況が悪化する可能性が高い。

評価詳細

住戸設計

3
3LDKの住戸を見学。広さは71㎡。リビングルームが11畳、和室は6畳、ベッドルームは6畳と5畳。普通の住戸設計だ。

住戸環境

3
西向きの角住戸を見学したが、午後の陽当たりは良い。バルコニー正面に戸建て住宅があるため、4階以上の住戸ならば眺望も良い。5畳のベッドルームは共用廊下に接しており、プライバシーは守られにくい。

使い勝手

4
キッチンと洗面所は隣接しており、生活動線には配慮されてる。バルコニーにトランクルームがある。キッチンはバルコニーに接しており、換気をしやすい。リビングルームに床暖房、浴室には追い炊き機能がある。

共用部分

3
昼間は管理人が常駐してる。毎月の管理費は6000円、修繕積立金は15000円。エントランスにはオートロックやモニター付インターフォン、宅配ボックスがある。屋外に駐輪場があるが、余裕スペースはなさそうだ。敷地内に平面駐車場がある。

周辺環境

4
丹波口駅から徒歩8分の場所に立地してる。徒歩5分圏内にスーパーのマツモト、ドラッグストア、コンビニなどがある。車で5分の場所に京都市立病院がある。しかし、鴨川や桂川が氾濫した場合は、このエリアは若干の浸水被害に遭う可能性がある。

総合評価

2
穴吹工務店が分譲したマンションらしい。中間層向けの仕様となっている。しかし総戸数が39戸のため、3回目の大規模修繕工事費用が不足する可能性が高い。ただし中間層でも無理なく購入可能な価格水準のため、購入需要は途切れないと思われる。

コスト
パフォーマンス

3
築23年の物件だが、資産価格は新築分譲時より約25%値上がりしているようだ。しかし、今後は住宅ローン金利が上昇する可能性が高いため、さらには資産価格は上がりにくいと思われる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.0

  • 1件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 3.0
使い勝手 4.0
共用部分 3.0
周辺環境 4.0
総合評価 2.0
コストパフォーマンス 3.0