- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 世田谷区のマンション情報
- 桜新町駅
- ブランズシティ世田谷中町
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 世田谷区の中古マンション
- 桜新町駅
- ブランズシティ世田谷中町
- マンション評価
ブランズシティ世田谷中町のマンション評価
ブランズシティ世田谷中町の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
76.0
点
-
登録日付
2021/03/21
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 世田谷区内ではかなり大規模な敷地である点で、目立つこと。ゆとりある植栽豊かな敷地計画と日当たりの良さ。高台にある安心感と眺望のよさ。
- このマンションの最も悪い点
- 駅から徒歩15分以上の距離。そのため通勤通学、買い物にもやや不便であること。
評価詳細
住戸設計
371m2 ~ 91m2まで複数棟からなる252戸の大規模マンション。間取りは廊下が真ん中に伸びる田の字ベースとなっており普通。バルコニー側はアウトフレームになっておりリビングの形が四角く使いやすい点はよい。廊下が長く効率的な間取りとは言えないが、洋室も水回りもリビングインになっておらず、独立性が高い。 住戸環境
5全戸南東向きで各棟の間隔も十分であることに加え間は植栽が豊かであることから、緑の眺望と採光の両面で魅力的。外廊下であるが玄関前にアルコーブが設けられ、廊下側の洋室窓もルーバー面格子となっており、一定のプライバシー配慮が感じられる。 使い勝手
3たとえば71m2のプランでは、メインとなる洋室には奥行きのある押入収納があるが、他は小さめのクローゼットのみ、玄関も一般的な下足入れのみとなっており、意外と収納は少なめ。その他はディスポーザー、カウンター付きタンクレストイレなど。ベランダにスロップシンクがある点はよい。 共用部分
4キッチンスペースやキッズスペースなどの共用設備が充実。コンシェルジュサービスもある。世田谷区内でなかなかない大規模な敷地でガーデンが充実しているのが魅力的。 周辺環境
4世田谷区のマンションには多いことだが、桜新町駅から徒歩15分用賀駅から徒歩15分、上野毛駅から徒歩18分となっており、どの駅からも距離がある点がマイナス。スーパーやコンビニの最寄りは徒歩4分だが、玄関からマンションのエントランスまでの距離も考えると、やや生活利便性は落ちる。 総合評価
4住まいの価値観をどこにおくかにより評価が大きくかわる物件。通勤通学や買い物の利便性の面ではマイナスだが、敷地内の自然(植栽)の豊かさや共用設備の充実、子どもから高齢者まで安心して伸びやかに暮らせるゆとりある物件である点はよい。 コスト
3
パフォーマンス70年の定期借地権であるため平均坪単価は約320万円と控えめ。子どもがいる家庭でも、20〜30年暮らしても残り40〜50年残っていればリセールでも大きなデメリットにはなりにくそう。きちんと管理すれば植栽は経年で付加価値になっていくのではないか。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
76.0
点
-
登録日付
2021/03/21
-
評価者
hammer200209sr
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 世田谷区内ではかなり大規模な敷地である点で、目立つこと。ゆとりある植栽豊かな敷地計画と日当たりの良さ。高台にある安心感と眺望のよさ。
- このマンションの最も悪い点
- 駅から徒歩15分以上の距離。そのため通勤通学、買い物にもやや不便であること。
評価詳細
住戸設計
371m2 ~ 91m2まで複数棟からなる252戸の大規模マンション。間取りは廊下が真ん中に伸びる田の字ベースとなっており普通。バルコニー側はアウトフレームになっておりリビングの形が四角く使いやすい点はよい。廊下が長く効率的な間取りとは言えないが、洋室も水回りもリビングインになっておらず、独立性が高い。 住戸環境
5全戸南東向きで各棟の間隔も十分であることに加え間は植栽が豊かであることから、緑の眺望と採光の両面で魅力的。外廊下であるが玄関前にアルコーブが設けられ、廊下側の洋室窓もルーバー面格子となっており、一定のプライバシー配慮が感じられる。 使い勝手
3たとえば71m2のプランでは、メインとなる洋室には奥行きのある押入収納があるが、他は小さめのクローゼットのみ、玄関も一般的な下足入れのみとなっており、意外と収納は少なめ。その他はディスポーザー、カウンター付きタンクレストイレなど。ベランダにスロップシンクがある点はよい。 共用部分
4キッチンスペースやキッズスペースなどの共用設備が充実。コンシェルジュサービスもある。世田谷区内でなかなかない大規模な敷地でガーデンが充実しているのが魅力的。 周辺環境
4世田谷区のマンションには多いことだが、桜新町駅から徒歩15分用賀駅から徒歩15分、上野毛駅から徒歩18分となっており、どの駅からも距離がある点がマイナス。スーパーやコンビニの最寄りは徒歩4分だが、玄関からマンションのエントランスまでの距離も考えると、やや生活利便性は落ちる。 総合評価
4住まいの価値観をどこにおくかにより評価が大きくかわる物件。通勤通学や買い物の利便性の面ではマイナスだが、敷地内の自然(植栽)の豊かさや共用設備の充実、子どもから高齢者まで安心して伸びやかに暮らせるゆとりある物件である点はよい。 コスト
3
パフォーマンス70年の定期借地権であるため平均坪単価は約320万円と控えめ。子どもがいる家庭でも、20〜30年暮らしても残り40〜50年残っていればリセールでも大きなデメリットにはなりにくそう。きちんと管理すれば植栽は経年で付加価値になっていくのではないか。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
71.1
点
-
10件投稿
住戸設計 | 3.3点 |
---|---|
住戸環境 | 3.9点 |
使い勝手 | 3.6点 |
共用部分 | 4.1点 |
周辺環境 | 2.9点 |
総合評価 | 3.6点 |
コストパフォーマンス | 2.5点 |