プラウド浦和常盤カトラージュの評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
浦和駅から徒歩15分程度の場所に立地している点。都心への通勤に便利なだけでなく、買い物にも便利。
このマンションの最も悪い点
小規模マンションである点。10年後や20年後には、管理費予算や修繕積立金の資金繰りが逼迫することが想定できる。

評価詳細

住戸設計

2
見学した住戸は、間取りが4LDKで広さは83㎡。4つの個室のうち、3室の広さが5畳であったため、狭さを感じた。また、2つの個室はリビングルームを通らなければ入れないため、子供部屋としては使いにくいと感じた。

住戸環境

3
南南東向きの住戸であったため、お昼頃の時間帯まで陽当たりがあるとの説明を受けた。また、マンションの南側は戸建て住宅であるため眺望は良好だった。

使い勝手

3
リビングルームには床暖房が設置されており、寒い季節でも暖まると感じた。また、キッチン、トイレ、洗面室は近接して配置されており、主婦の生活動線に配慮されていると思った。一方、和室がないため押入れがなく、夏の季節に布団や毛布を収納するスペースがあきらかに無いと感じた。

共用部分

3
平日は管理人が常駐しており、エントランスや敷地内はきちんと清掃がされていた。ただし、月額の管理費が約17000円となっており高額と感じた。

周辺環境

4
浦和駅と北浦和駅のほぼ中間地点に位置し、双方の駅まで徒歩15分程度かかる。ただし、東京都心への通勤を考えれば、上野東京ラインや湘南新宿ラインが停車する浦和駅が便利。浦和駅西口エリアには、スーパーのイトーヨーカドーや百貨店の伊勢丹などがあり、買い物環境にも恵まれている。

総合評価

3
埼玉県内では教育水準がもっとも高いと評価される、浦和駅西口エリアに立地するマンションであるため、子供の教育にとっては好立地にあるマンションといえる。一方、総戸数が42戸であるため、将来は管理費予算が逼迫し、管理人を常駐から巡回に切り換える必要がでてくると思われる。

コスト
パフォーマンス

2
築2年のマンションであるが、新築当時と比べると5%前後、資産価値が下落している模様である。資産価値を維持するためには、計画通りに大規模修繕工事を実施していくことが欠かせない。しかし、総戸数が42戸と小規模なため、約20年後には資金繰り難に陥ることが想定できる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 59.0

  • 1件投稿

住戸設計 2.0
住戸環境 3.0
使い勝手 3.0
共用部分 3.0
周辺環境 4.0
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 2.0