- TOP
- マンションを探す
- 埼玉県
- さいたま市浦和区のマンション情報
- 浦和駅
- ガーデンハウス浦和常盤
- マンション評価
- 埼玉県の中古マンション
- さいたま市浦和区の中古マンション
- 浦和駅
- ガーデンハウス浦和常盤
- マンション評価
ガーデンハウス浦和常盤のマンション評価
ガーデンハウス浦和常盤の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
63.0
点
-
登録日付
2021/07/25
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 浦和駅徒歩圏、常盤アドレス。交通と生活利便性。
- このマンションの最も悪い点
- 小規模で、マンション自体に個性がない。
評価詳細
住戸設計
313階建て総戸数48戸の小規模マンション。1フロア4戸の板状マンションで田の字型。LDKのドアを玄関寄りにしているため一見廊下スペースは少なく見えるが、キッチン横が通路になっているだけなので、実質的な効率性は変わらないばかりか洗面室がリビングインになってしまっている。バルコニー側はアウトフレーム、LDKと隣の洋室がウォールドアで開放すればワイドスパンの間取りとして使える点はよい。 住戸環境
3東面・南面の2面接道で、東西に長い立地。全戸南向きで細い道を挟んだ向かいは神社と4階建の建物なので、日当たりは悪くなさそうだが、20mほど先にはマンションがあり、眺望は期待できない。プライバシー面でも、外廊下で玄関前にアルコープはなし、田の字間取りでクランクインになっておらず、工夫と配慮が感じられず残念。 使い勝手
3小規模なのでディスポーザーはなし、それ以外は食洗機、手洗いカウンター付きカウンター、浴室乾燥機、床暖房など標準でグレード感も普通。収納は2WIC+納戸となっている点は安心。 共用部分
3小規模なので特に共用設備はなし。グレーメインのシンプルな外観に一層のエントランスで、すみふらしい豪華さもない。大通り側は板状の横側なので、通りから見てもそっけなく、デザイン的な付加価値も感じられない。 周辺環境
4浦和駅自体の交通利便性はいうまでもないが、マンションまで徒歩10分と2桁になってしまう。駅周辺の商業施設や商店街があるので、生活利便性は問題なく、またこの界隈では広めの公園である常盤公園まで徒歩2分の近さはよい。西寄りの南面は神社(お墓)となっていくので、距離感や眺めは現地で確認したほうがよさそう。 総合評価
3この周辺には多くのマンションが同じ向きで続々と立ち並んでいるので、差別化もエリアNo1でもない凡庸なマンションの1つ。規模、外観、住戸設備なども特化した点がないため、このエリアで新築に住みたい人向け。 コスト
3
パフォーマンス6,400万円~6,600万円で平均坪単価約310万円前後。浦和・常盤のエリアブランドとしては割高ではないが、クオリティを見てしまうと価格に見合う魅力には正直欠ける。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
63.0
点
-
登録日付
2021/07/25
-
評価者
hammer200209sr
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 浦和駅徒歩圏、常盤アドレス。交通と生活利便性。
- このマンションの最も悪い点
- 小規模で、マンション自体に個性がない。
評価詳細
住戸設計
313階建て総戸数48戸の小規模マンション。1フロア4戸の板状マンションで田の字型。LDKのドアを玄関寄りにしているため一見廊下スペースは少なく見えるが、キッチン横が通路になっているだけなので、実質的な効率性は変わらないばかりか洗面室がリビングインになってしまっている。バルコニー側はアウトフレーム、LDKと隣の洋室がウォールドアで開放すればワイドスパンの間取りとして使える点はよい。 住戸環境
3東面・南面の2面接道で、東西に長い立地。全戸南向きで細い道を挟んだ向かいは神社と4階建の建物なので、日当たりは悪くなさそうだが、20mほど先にはマンションがあり、眺望は期待できない。プライバシー面でも、外廊下で玄関前にアルコープはなし、田の字間取りでクランクインになっておらず、工夫と配慮が感じられず残念。 使い勝手
3小規模なのでディスポーザーはなし、それ以外は食洗機、手洗いカウンター付きカウンター、浴室乾燥機、床暖房など標準でグレード感も普通。収納は2WIC+納戸となっている点は安心。 共用部分
3小規模なので特に共用設備はなし。グレーメインのシンプルな外観に一層のエントランスで、すみふらしい豪華さもない。大通り側は板状の横側なので、通りから見てもそっけなく、デザイン的な付加価値も感じられない。 周辺環境
4浦和駅自体の交通利便性はいうまでもないが、マンションまで徒歩10分と2桁になってしまう。駅周辺の商業施設や商店街があるので、生活利便性は問題なく、またこの界隈では広めの公園である常盤公園まで徒歩2分の近さはよい。西寄りの南面は神社(お墓)となっていくので、距離感や眺めは現地で確認したほうがよさそう。 総合評価
3この周辺には多くのマンションが同じ向きで続々と立ち並んでいるので、差別化もエリアNo1でもない凡庸なマンションの1つ。規模、外観、住戸設備なども特化した点がないため、このエリアで新築に住みたい人向け。 コスト
3
パフォーマンス6,400万円~6,600万円で平均坪単価約310万円前後。浦和・常盤のエリアブランドとしては割高ではないが、クオリティを見てしまうと価格に見合う魅力には正直欠ける。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
68.0
点
-
4件投稿
住戸設計 | 3.0点 |
---|---|
住戸環境 | 3.5点 |
使い勝手 | 3.5点 |
共用部分 | 3.3点 |
周辺環境 | 3.8点 |
総合評価 | 3.5点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |