- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 江戸川区のマンション情報
- 平井駅
- サンクレイドル平井III
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 江戸川区の中古マンション
- 平井駅
- サンクレイドル平井III
- マンション評価
サンクレイドル平井IIIのマンション評価
サンクレイドル平井IIIの評価一覧
最新のマンション評価
-
-
60.0
点
-
登録日付
2022/06/03
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 駅距離や買い物の利便性のよさ。小規模のわりには外観デザインはよい。
- このマンションの最も悪い点
- 住戸設備にコストカット感を感じること。
評価詳細
住戸設計
311階建て総戸数30戸の小規模マンション。専有面積は62.92㎡~70.72㎡の2LDK+S~3LDKでファミリー向け。間取りは田の字型か横長リビングのオーソドックスなものだが、バルコニー側がアウトフレームでLDと隣の洋室の境がウォールドアでフレキシブルであるなど使い勝手は悪くない。1フロア3戸で二面採光のプランが多いのはよい。 住戸環境
3敷地がやや歪だが、南東・南西の角と北東の一部が接道している。全戸南東向きとなっており、細い道を挟んで建物が向かい合っているため、眺望難しいが、日当たりは南側は道路と南西が低層戸建となるため支障なさそう。プライバシー面では外廊下、クランクイン間取りもアルコーブもないため配慮は感じられず。 使い勝手
2小規模のためディスポーザーがないほか、トイレ手洗いカウンターもなくタンク式トイレとなる。その他は食洗機、浴室乾燥機、床暖房はあるが、設備はグレード感がない。収納は3LDKでWICが2つと問題ない。 共用部分
3小規模で共用施設は特にない。デザインはアースアラーの外壁に基壇部はブラウン系の濃い色でシックに重厚感を感じさせるものとなっており、エントランス周りも大判の石や木目調のドアなど、植栽やライティングとあわさってかっこいい仕上がりになっている。 周辺環境
4JR総武線「平井」駅徒歩6分。6分でも十分駅近ではあるが、平井駅周辺はこのブランドのマンションを含めてより駅に近いマンションがあるものの、利便性はよいほう。買い物に関しても、肉のハナマサ徒歩4分、西友徒歩6分、Olympic徒歩9分など選択肢もあり、日常生活には暮らしやすいエリア。 総合評価
3ファミリーの一次取得であれば、駅の近さ、落ち着いた環境、買い物の利便性などバランスがよいと思うが、グレード感を求める世帯にはやや物足りない。 コスト
3
パフォーマンス平均坪単価約280万円前後で、近年の市況であがってきてはいるものの、違和感はない価格。グロスでも3LDKで6000万円前後なので、総武線・駅徒歩6分などのバランスを考えれば妥当と思う。ただしグレード感やスペックは劣る。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
60.0
点
-
登録日付
2022/06/03
-
評価者
hammer200209sr
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 駅距離や買い物の利便性のよさ。小規模のわりには外観デザインはよい。
- このマンションの最も悪い点
- 住戸設備にコストカット感を感じること。
評価詳細
住戸設計
311階建て総戸数30戸の小規模マンション。専有面積は62.92㎡~70.72㎡の2LDK+S~3LDKでファミリー向け。間取りは田の字型か横長リビングのオーソドックスなものだが、バルコニー側がアウトフレームでLDと隣の洋室の境がウォールドアでフレキシブルであるなど使い勝手は悪くない。1フロア3戸で二面採光のプランが多いのはよい。 住戸環境
3敷地がやや歪だが、南東・南西の角と北東の一部が接道している。全戸南東向きとなっており、細い道を挟んで建物が向かい合っているため、眺望難しいが、日当たりは南側は道路と南西が低層戸建となるため支障なさそう。プライバシー面では外廊下、クランクイン間取りもアルコーブもないため配慮は感じられず。 使い勝手
2小規模のためディスポーザーがないほか、トイレ手洗いカウンターもなくタンク式トイレとなる。その他は食洗機、浴室乾燥機、床暖房はあるが、設備はグレード感がない。収納は3LDKでWICが2つと問題ない。 共用部分
3小規模で共用施設は特にない。デザインはアースアラーの外壁に基壇部はブラウン系の濃い色でシックに重厚感を感じさせるものとなっており、エントランス周りも大判の石や木目調のドアなど、植栽やライティングとあわさってかっこいい仕上がりになっている。 周辺環境
4JR総武線「平井」駅徒歩6分。6分でも十分駅近ではあるが、平井駅周辺はこのブランドのマンションを含めてより駅に近いマンションがあるものの、利便性はよいほう。買い物に関しても、肉のハナマサ徒歩4分、西友徒歩6分、Olympic徒歩9分など選択肢もあり、日常生活には暮らしやすいエリア。 総合評価
3ファミリーの一次取得であれば、駅の近さ、落ち着いた環境、買い物の利便性などバランスがよいと思うが、グレード感を求める世帯にはやや物足りない。 コスト
3
パフォーマンス平均坪単価約280万円前後で、近年の市況であがってきてはいるものの、違和感はない価格。グロスでも3LDKで6000万円前後なので、総武線・駅徒歩6分などのバランスを考えれば妥当と思う。ただしグレード感やスペックは劣る。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
60.3
点
-
4件投稿
住戸設計 | 3.3点 |
---|---|
住戸環境 | 3.5点 |
使い勝手 | 2.5点 |
共用部分 | 2.5点 |
周辺環境 | 3.3点 |
総合評価 | 3.0点 |
コストパフォーマンス | 3.3点 |