- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 荒川区のマンション情報
- 町屋駅
- プレミアムレジデンス町屋
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 荒川区の中古マンション
- 町屋駅
- プレミアムレジデンス町屋
- マンション評価
プレミアムレジデンス町屋のマンション評価
プレミアムレジデンス町屋の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
56.0
点
-
登録日付
2022/01/30
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 住戸設備がコストカットされていない。駅距離はあるが、尾竹橋通り一本で買い物利便性もよいこと。最寄駅が便利な千代田線。
- このマンションの最も悪い点
- 駅から徒歩12分の距離。荒川区の資産性への不安。
評価詳細
住戸設計
2地上11階建て総戸数29戸の小規模マンション。専有面積31.00㎡~63.09㎡で間取りは1LK・2LDK・3LDKの3タイプ。1フロア3戸だからこその角部屋率で、2LDK・3LDKは二面採光で行灯部屋がないのはよい。1LKは廊下が長く、2LDKも実質LDKに通路スペース、3LDKはリビング中央から洗面インとなっており、いずれのプランも使い勝手や効率は難あり。 住戸環境
3南東・南西の二面接道で角地の立地。全戸幅員6mの南西道路向きとなっており、向かいの建物の奥は10階建てのマンションがあるため、眺望は厳しそう。プライバシー面では、外廊下で玄関前クランクインにいなっておらず、あまり配慮は感じられず。 使い勝手
3住戸設備に関しては、戸数が少なくディスポーザーはないものの、食洗機あり、トイレ手洗いカウンター付き、お掃除リフト付ローシルエットトイレ、浴室照明がダウンライト、ホスクリーン(物干し金物)など、コストカット感がなくよい。収納面では1LKはWICとSICがあるのに2LDKではWICが1つだけ。3LDKはWICとウォークインパントリーがあるのがユニーク。 共用部分
3戸数が少なく特に共用施設はなし。外観デザインに関して、全体的な外壁はベージュでシンプルなものとなっており特筆すべきことはないが、1階エントランス周りは和モダンを象徴する木目調ルーバーデザインと植栽を配しており、ここだけはかっこいい。 周辺環境
3東京メトロ千代田線「町屋」駅徒歩12分、京成本線「町屋」駅徒歩14分、都電荒川線「町屋駅前」駅徒歩13分と駅から距離がある。千代田線なので大手町駅直通13分と意外に都心に近い点はメリット。町屋駅からのアクセスは尾竹橋通りを直進するだけなので、夜でも比較的安心。ココスナカムラ徒歩4分、コモディイイダ徒歩5分、ドン・キホーテ徒歩3分と近く、距離がある駅付近までいかずに済むので生活利便性がよい。 総合評価
3町屋に地縁がある人で部屋数重視であれば3LDKは間取りがやや難ありであるものの二面採光と60平米台でも部屋数があり、住戸設備のグレードも悪くないので、新築希望なら悪くないかもしれない。 コスト
2
パフォーマンス平均坪単価290万円前後。1DKなら3000万円以下、狭いが3LDKで5000万円台。現在の市況ではやむを得ないとも言えるが、駅徒歩10分以上の荒川区と考えると正直高く感じる。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
56.0
点
-
登録日付
2022/01/30
-
評価者
hammer200209sr
-
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 住戸設備がコストカットされていない。駅距離はあるが、尾竹橋通り一本で買い物利便性もよいこと。最寄駅が便利な千代田線。
- このマンションの最も悪い点
- 駅から徒歩12分の距離。荒川区の資産性への不安。
評価詳細
住戸設計
2地上11階建て総戸数29戸の小規模マンション。専有面積31.00㎡~63.09㎡で間取りは1LK・2LDK・3LDKの3タイプ。1フロア3戸だからこその角部屋率で、2LDK・3LDKは二面採光で行灯部屋がないのはよい。1LKは廊下が長く、2LDKも実質LDKに通路スペース、3LDKはリビング中央から洗面インとなっており、いずれのプランも使い勝手や効率は難あり。 住戸環境
3南東・南西の二面接道で角地の立地。全戸幅員6mの南西道路向きとなっており、向かいの建物の奥は10階建てのマンションがあるため、眺望は厳しそう。プライバシー面では、外廊下で玄関前クランクインにいなっておらず、あまり配慮は感じられず。 使い勝手
3住戸設備に関しては、戸数が少なくディスポーザーはないものの、食洗機あり、トイレ手洗いカウンター付き、お掃除リフト付ローシルエットトイレ、浴室照明がダウンライト、ホスクリーン(物干し金物)など、コストカット感がなくよい。収納面では1LKはWICとSICがあるのに2LDKではWICが1つだけ。3LDKはWICとウォークインパントリーがあるのがユニーク。 共用部分
3戸数が少なく特に共用施設はなし。外観デザインに関して、全体的な外壁はベージュでシンプルなものとなっており特筆すべきことはないが、1階エントランス周りは和モダンを象徴する木目調ルーバーデザインと植栽を配しており、ここだけはかっこいい。 周辺環境
3東京メトロ千代田線「町屋」駅徒歩12分、京成本線「町屋」駅徒歩14分、都電荒川線「町屋駅前」駅徒歩13分と駅から距離がある。千代田線なので大手町駅直通13分と意外に都心に近い点はメリット。町屋駅からのアクセスは尾竹橋通りを直進するだけなので、夜でも比較的安心。ココスナカムラ徒歩4分、コモディイイダ徒歩5分、ドン・キホーテ徒歩3分と近く、距離がある駅付近までいかずに済むので生活利便性がよい。 総合評価
3町屋に地縁がある人で部屋数重視であれば3LDKは間取りがやや難ありであるものの二面採光と60平米台でも部屋数があり、住戸設備のグレードも悪くないので、新築希望なら悪くないかもしれない。 コスト
2
パフォーマンス平均坪単価290万円前後。1DKなら3000万円以下、狭いが3LDKで5000万円台。現在の市況ではやむを得ないとも言えるが、駅徒歩10分以上の荒川区と考えると正直高く感じる。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
48.0
点
-
2件投稿
住戸設計 | 2.5点 |
---|---|
住戸環境 | 3.0点 |
使い勝手 | 2.5点 |
共用部分 | 2.0点 |
周辺環境 | 2.5点 |
総合評価 | 2.0点 |
コストパフォーマンス | 1.5点 |