シティテラス宮崎の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全3件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

  • 57.0

  • 登録日付

    2024/12/14

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
駅距離の近さ、外観
このマンションの最も悪い点
共有施設の充実度

評価詳細

住戸設計

4
地上15階建て、総戸数204戸の大規模タワーマンション。間取りプランは2LDK+S~3LDKで、専有面積の広さが70㎡~75㎡とファミリー層を主ターゲットとしたタワーマンション。ダブルアウトフレームを採用しているので、居住スペースへの柱影響がほとんどない点は大きなプラス要素。

住戸環境

3
バルコニーの向きが全戸南東向きのタワーマンションであり、且つバルコニー前面は車道となっているので採光は問題なし。玄関前にアルコープがあることはプライバシー保護の観点でもよい。

使い勝手

3
使用設備のグレード感は標準的な印象。キッチンでは食器洗い乾燥機、静音シンク、浄水器一体型混合水栓、浴室では浴室暖房乾燥機、セミオートバス等を備える。

共用部分

1
駐車場205台、駐輪場311台、バイク置き場16台を設置。エレベーターは3基。この規模感で、主だった共用施設としてはエントランスラウンジのみであり、スケールメリットを全く活かしていなく、低評価。

周辺環境

4
最寄り駅はJR日豊本線・宮崎駅で徒歩5分の距離は良い。買い物利便性はまあまあで、マックスバリュまで徒歩10分、マルショクまで徒歩13分となっている。

総合評価

2
シティテラスらしく、バルコニーの半透明のガラスこコントラストがとてもきれいで、見栄えのする外観。総戸数204戸とかなり大きめ物件でもあるので、尚更その存在感はある。スケールメリットを全く活かしていない点がただただ残念でならない。

コスト
パフォーマンス

3
長年住み続けることを考えると、この圧倒的な存在感は転居ニーズをくすぐりそうでもあり、しばらくは価格維持されると思う

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 57.0

  • 登録日付

    2024/12/14

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
駅距離の近さ、外観
このマンションの最も悪い点
共有施設の充実度

評価詳細

住戸設計

4
地上15階建て、総戸数204戸の大規模タワーマンション。間取りプランは2LDK+S~3LDKで、専有面積の広さが70㎡~75㎡とファミリー層を主ターゲットとしたタワーマンション。ダブルアウトフレームを採用しているので、居住スペースへの柱影響がほとんどない点は大きなプラス要素。

住戸環境

3
バルコニーの向きが全戸南東向きのタワーマンションであり、且つバルコニー前面は車道となっているので採光は問題なし。玄関前にアルコープがあることはプライバシー保護の観点でもよい。

使い勝手

3
使用設備のグレード感は標準的な印象。キッチンでは食器洗い乾燥機、静音シンク、浄水器一体型混合水栓、浴室では浴室暖房乾燥機、セミオートバス等を備える。

共用部分

1
駐車場205台、駐輪場311台、バイク置き場16台を設置。エレベーターは3基。この規模感で、主だった共用施設としてはエントランスラウンジのみであり、スケールメリットを全く活かしていなく、低評価。

周辺環境

4
最寄り駅はJR日豊本線・宮崎駅で徒歩5分の距離は良い。買い物利便性はまあまあで、マックスバリュまで徒歩10分、マルショクまで徒歩13分となっている。

総合評価

2
シティテラスらしく、バルコニーの半透明のガラスこコントラストがとてもきれいで、見栄えのする外観。総戸数204戸とかなり大きめ物件でもあるので、尚更その存在感はある。スケールメリットを全く活かしていない点がただただ残念でならない。

コスト
パフォーマンス

3
長年住み続けることを考えると、この圧倒的な存在感は転居ニーズをくすぐりそうでもあり、しばらくは価格維持されると思う

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.7

  • 3件投稿

住戸設計 3.7
住戸環境 3.3
使い勝手 3.0
共用部分 2.3
周辺環境 3.3
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 3.0