- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 江東区のマンション情報
- 清澄白河駅
- D’グラフォート清澄白河スパークリングタワー
- マンション評価
D’グラフォート清澄白河スパークリングタワーのマンション評価
D’グラフォート清澄白河スパークリングタワーの評価一覧
最新のマンション評価
-
-
69.0
点
-
登録日付
2011/05/05
-
評価者
(2011/06/02 22:54 編集) -
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 駅に近く生活利便性も高く価格も抑え目。
- このマンションの最も悪い点
- 収納が少ないコンパクトな間取り。
評価詳細
住戸設計
3総戸数 155戸と規模感はあるが住戸の空間設計は詰め込んでいる。間取りは 1LDK~3LDKと選択肢はある。専有面積も面積 38 ~ 113 (m2)と幅がある。バスコにーが狭いプランも多く、柱が室内に入っており、開放感が高いとはいえないプランもある。水廻りは構造的に動かすのが厳しい。居室のスペースが小さめのタイプは将来的な見通しが必要。 住戸環境
4近接地タワー型のマンションも多く方角によって気になるケースが出ててくる。全体的には採光、眺望とも確保されている印象。 使い勝手
4収納が少ないので、居住スペースに物が出てくるか、一部屋を収納スペースにするぐらいになるかも。ディスポーザーや浄水付水栓、清音スライドの収納など、キッチンは広めで充実した設備が設置されている。 共用部分
3タワーマンションとして規模感があるほうではないので、特徴的な設備はゲストルーム。また公開空地や提供歩道が広く、敷地に混雑感はすくない。各階でゴミ出しができるのは生活して感じる便利な仕組み。 周辺環境
4商業施設は周辺に近マルエツや100円ショップ、マツキヨなどがあり便利。再開発地域なので医療施設など揃っていある。アクセス清澄白河と菊川の駅が徒歩10分以内で、路線使える。 総合評価
3駅に近く生活利便性も高いので、資産価値はある感じ。 コスト
4
パフォーマンス近接地のタワーマンションに比較すると値ごろ感はある価格帯。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
69.0
点
-
登録日付
2011/05/05
-
評価者
goal
(2011/06/02 22:54 編集) -
-
- オススメの対象属性
- ファミリー
- このマンションの最も良い点
- 駅に近く生活利便性も高く価格も抑え目。
- このマンションの最も悪い点
- 収納が少ないコンパクトな間取り。
評価詳細
住戸設計
3総戸数 155戸と規模感はあるが住戸の空間設計は詰め込んでいる。間取りは 1LDK~3LDKと選択肢はある。専有面積も面積 38 ~ 113 (m2)と幅がある。バスコにーが狭いプランも多く、柱が室内に入っており、開放感が高いとはいえないプランもある。水廻りは構造的に動かすのが厳しい。居室のスペースが小さめのタイプは将来的な見通しが必要。 住戸環境
4近接地タワー型のマンションも多く方角によって気になるケースが出ててくる。全体的には採光、眺望とも確保されている印象。 使い勝手
4収納が少ないので、居住スペースに物が出てくるか、一部屋を収納スペースにするぐらいになるかも。ディスポーザーや浄水付水栓、清音スライドの収納など、キッチンは広めで充実した設備が設置されている。 共用部分
3タワーマンションとして規模感があるほうではないので、特徴的な設備はゲストルーム。また公開空地や提供歩道が広く、敷地に混雑感はすくない。各階でゴミ出しができるのは生活して感じる便利な仕組み。 周辺環境
4商業施設は周辺に近マルエツや100円ショップ、マツキヨなどがあり便利。再開発地域なので医療施設など揃っていある。アクセス清澄白河と菊川の駅が徒歩10分以内で、路線使える。 総合評価
3駅に近く生活利便性も高いので、資産価値はある感じ。 コスト
4
パフォーマンス近接地のタワーマンションに比較すると値ごろ感はある価格帯。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
65.7
点
-
10件投稿
住戸設計 | 3.1点 |
---|---|
住戸環境 | 3.6点 |
使い勝手 | 2.9点 |
共用部分 | 3.0点 |
周辺環境 | 3.6点 |
総合評価 | 3.5点 |
コストパフォーマンス | 3.2点 |