ジオタワー大阪十三の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全4件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
同エリアナンバーワンマンションとなること
このマンションの最も悪い点
60年間の定期借地権であること

評価詳細

住戸設計

4
1LDK~3LDKで広さは42.87㎡ ~ 163.82㎡とシングルからファミリーまで幅広い層をターゲットにしたマンションである。間取りはほぼ全てワイドスパン住戸となっている。また、バルコニー側の柱と廊下側の柱が両方ともにインフレームされている点が残念である。

住戸環境

4
マンションの向きは東西南北の向きがある。向きによって眺望・採光は異なるがマンションの周囲は比較的低層の建物があるため大半の向きと中層階以上では採光・眺望共に良好である。また、内廊下で二重床・二重天井で玄関前にアルコーブが確保されているのが良い。また、免震構造と制震構造となっている。

使い勝手

4
設備仕様は部屋のグレードにより異なるが、ディスポーザー、食洗機、キッチン・洗面台天板フィオレスストーン、リビング床暖房、ミストサウナ、浴室ダウンライト、トイレ手洗いカウンター付、魔法瓶浴槽、ローシルエットトイレ、エアコン1台標準付等と設備の付帯率及びグレードはかなり高い。

共用部分

4
駐車場設置率は約40%で自転車は各戸約1.4台(自転車台数約1,028台/総戸数712戸)であり、駐車場設置率と自転車設置率がやや低い。また、共用施設は各階ごみ置き場、トランクルーム、ワーキングテラス、コミュニティルーム、オーナーズガーデン、オーナーズラウンジ、ゲストルーム、スカイラウンジとなっている。

周辺環境

4
阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分と駅から非常に近く梅田駅や大阪駅までも近いため交通利便性は非常に高い。また、マンション周辺は商店街、スーパー、飲食店等が存在し生活利便性も非常に高い。

総合評価

5
大規模物件であり非常に存在感のある建物となっており、共用施設も充実しているため建物価値は非常に高い。また、立地条件においても大阪の中心に位置するため交通利便性と生活利便性が高く希少性がある。そのため、同エリア周辺で新築のタワーマンションに住みたい人にとって良いのではないかと考える。

コスト
パフォーマンス

4
平均坪単価約350万円程度と同エリア周辺で60年間の定期借地権であるため新築マンションとしては高い販売価格である。ただし、立地条件及び建物価値が高く同エリアナンバーワンマンションとなることから中古になった場合でも常に一定程度の需要は常に存在し、コストパフォーマンスはかなり高い。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 84.0

  • 登録日付

    2025/03/01

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
同エリアナンバーワンマンションとなること
このマンションの最も悪い点
60年間の定期借地権であること

評価詳細

住戸設計

4
1LDK~3LDKで広さは42.87㎡ ~ 163.82㎡とシングルからファミリーまで幅広い層をターゲットにしたマンションである。間取りはほぼ全てワイドスパン住戸となっている。また、バルコニー側の柱と廊下側の柱が両方ともにインフレームされている点が残念である。

住戸環境

4
マンションの向きは東西南北の向きがある。向きによって眺望・採光は異なるがマンションの周囲は比較的低層の建物があるため大半の向きと中層階以上では採光・眺望共に良好である。また、内廊下で二重床・二重天井で玄関前にアルコーブが確保されているのが良い。また、免震構造と制震構造となっている。

使い勝手

4
設備仕様は部屋のグレードにより異なるが、ディスポーザー、食洗機、キッチン・洗面台天板フィオレスストーン、リビング床暖房、ミストサウナ、浴室ダウンライト、トイレ手洗いカウンター付、魔法瓶浴槽、ローシルエットトイレ、エアコン1台標準付等と設備の付帯率及びグレードはかなり高い。

共用部分

4
駐車場設置率は約40%で自転車は各戸約1.4台(自転車台数約1,028台/総戸数712戸)であり、駐車場設置率と自転車設置率がやや低い。また、共用施設は各階ごみ置き場、トランクルーム、ワーキングテラス、コミュニティルーム、オーナーズガーデン、オーナーズラウンジ、ゲストルーム、スカイラウンジとなっている。

周辺環境

4
阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分と駅から非常に近く梅田駅や大阪駅までも近いため交通利便性は非常に高い。また、マンション周辺は商店街、スーパー、飲食店等が存在し生活利便性も非常に高い。

総合評価

5
大規模物件であり非常に存在感のある建物となっており、共用施設も充実しているため建物価値は非常に高い。また、立地条件においても大阪の中心に位置するため交通利便性と生活利便性が高く希少性がある。そのため、同エリア周辺で新築のタワーマンションに住みたい人にとって良いのではないかと考える。

コスト
パフォーマンス

4
平均坪単価約350万円程度と同エリア周辺で60年間の定期借地権であるため新築マンションとしては高い販売価格である。ただし、立地条件及び建物価値が高く同エリアナンバーワンマンションとなることから中古になった場合でも常に一定程度の需要は常に存在し、コストパフォーマンスはかなり高い。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 75.3

  • 4件投稿

住戸設計 3.0
住戸環境 3.8
使い勝手 4.0
共用部分 4.3
周辺環境 3.8
総合評価 4.0
コストパフォーマンス 3.5