ブリリアタワー千葉の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全4件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
同エリアナンバーワンマンションとなること
このマンションの最も悪い点
販売価格が非常に高いこと

評価詳細

住戸設計

4
1LDK~4LDKで広さは33.99㎡ ~ 160.10㎡と主にシングルからファミリー層まで幅広い層をターゲットにしたマンションである。間取りはワイドスパン住戸中心で上層階ではプレミアムフロアも用意されている。また、バルコニーの柱と廊下側の柱が可能な限りアウトフレームされているのが良い。

住戸環境

4
バルコニーの向きは東西南北ともにある。バルコニー側の建物は向きと階数にもよるが、中層階以上では概ね採光・眺望共に良好である。また、免振構造で二重床・二重天井の外廊下であり玄関前にある程度のアルコーブが確保されている点が良い。

使い勝手

4
設備仕様は、ディスポーザー、カップボード、人造大理石o天然石キッチン・洗面台カウンター、食洗機、魔法瓶浴槽、浴室ブラケットライト、リビング床暖房、タンクレストイレ、トイレ手洗いカウンター等と設備の付帯率及びグレードはかなり高い。

共用部分

4
駐車場設置率は、約29%で自転車は各戸約1.1台(自転車台数551台/総戸数491戸)であり、駐車場及び自転車設置率が低い。共用施設はコワーキングラウンジ、ウェルネススペース、パーティルーム、ゲストルーム、エントランスラウンジ、オーナーズスイート、コンシェルジュサービスとなっている。

周辺環境

4
JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅徒歩4分であり駅から近く、千葉駅自体は都心へのアクセスは良いため交通利便性は高い。また、マンション周囲に大規模商業施設が多数存在し生活利便性も高い。

総合評価

3
駅から近く同エリア周辺では類似のマンションが発売される可能性が極めて低いため立地条件には非常に希少性がある。また、建物価値においても大規模タワーマンションで存在感があり共用施設も充実している。また、生活利便性も高いため同エリアで新築マンションに住みたい人にかなりお勧めできる物件といえる。

コスト
パフォーマンス

1
平均坪単価約400万円程度と同エリアの新築マンションとして過去最高に高い販売価格である。また、立地条件が良く、建物価値も高くエリアナンバーワンマンションとなるため中古になった場合も指名買いが発生する可能性が高いが購入価格が高すぎることから、コストパフォーマンスは悪い。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 76.0

  • 登録日付

    2025/03/01

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
同エリアナンバーワンマンションとなること
このマンションの最も悪い点
販売価格が非常に高いこと

評価詳細

住戸設計

4
1LDK~4LDKで広さは33.99㎡ ~ 160.10㎡と主にシングルからファミリー層まで幅広い層をターゲットにしたマンションである。間取りはワイドスパン住戸中心で上層階ではプレミアムフロアも用意されている。また、バルコニーの柱と廊下側の柱が可能な限りアウトフレームされているのが良い。

住戸環境

4
バルコニーの向きは東西南北ともにある。バルコニー側の建物は向きと階数にもよるが、中層階以上では概ね採光・眺望共に良好である。また、免振構造で二重床・二重天井の外廊下であり玄関前にある程度のアルコーブが確保されている点が良い。

使い勝手

4
設備仕様は、ディスポーザー、カップボード、人造大理石o天然石キッチン・洗面台カウンター、食洗機、魔法瓶浴槽、浴室ブラケットライト、リビング床暖房、タンクレストイレ、トイレ手洗いカウンター等と設備の付帯率及びグレードはかなり高い。

共用部分

4
駐車場設置率は、約29%で自転車は各戸約1.1台(自転車台数551台/総戸数491戸)であり、駐車場及び自転車設置率が低い。共用施設はコワーキングラウンジ、ウェルネススペース、パーティルーム、ゲストルーム、エントランスラウンジ、オーナーズスイート、コンシェルジュサービスとなっている。

周辺環境

4
JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅徒歩4分であり駅から近く、千葉駅自体は都心へのアクセスは良いため交通利便性は高い。また、マンション周囲に大規模商業施設が多数存在し生活利便性も高い。

総合評価

3
駅から近く同エリア周辺では類似のマンションが発売される可能性が極めて低いため立地条件には非常に希少性がある。また、建物価値においても大規模タワーマンションで存在感があり共用施設も充実している。また、生活利便性も高いため同エリアで新築マンションに住みたい人にかなりお勧めできる物件といえる。

コスト
パフォーマンス

1
平均坪単価約400万円程度と同エリアの新築マンションとして過去最高に高い販売価格である。また、立地条件が良く、建物価値も高くエリアナンバーワンマンションとなるため中古になった場合も指名買いが発生する可能性が高いが購入価格が高すぎることから、コストパフォーマンスは悪い。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 66.3

  • 4件投稿

住戸設計 3.3
住戸環境 3.3
使い勝手 3.3
共用部分 3.5
周辺環境 3.8
総合評価 3.0
コストパフォーマンス 2.3