- 東京都の新築マンション
- 渋谷区の新築マンション
- 渋谷駅
- プラウドタワー渋谷
- マンション評価
プラウドタワー渋谷のマンション評価
プラウドタワー渋谷の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
80.0
点
-
登録日付
2025/03/01
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- 熟年夫婦
- このマンションの最も良い点
- 渋谷駅から徒歩圏内の立地条件の希少性
- このマンションの最も悪い点
- 販売価格が過去最高に高いこと
評価詳細
住戸設計
41LDK~3LDKで広さは57.78㎡ ~ 116.32㎡とDINKSからファミリー層までをターゲットにしたマンションである。間取りはワイドスパン住戸中心となっている。また、バルコニー側の柱がほぼアウトフレームであるが廊下側の柱がややインフレームされている点が残念である。 住戸環境
4バルコニーの向きは東西南北の向きである。バルコニーの向きにはある程度の高さの建物が建っているが、高層階では前の建物を抜け採光・眺望共に良好である。また、免振構造で内廊下の二重床・二重天井であり玄関前にアルコーブが確保されている点が良い。 使い勝手
5設備仕様は部屋のグレードによるが、ディスポーザー、食洗機、キッチン・洗面台・トイレ天板シーザーストーン、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、ローシルエットトイレ、全室天井カセットエアコン、全熱交換器、玄関電子錠、水回り・廊下床タイル、玄関前カメラ付インターホン等と設備の付帯率及びグレードは分譲マンションとして非常に高い。 共用部分
3駐車場設置率は、約57%で自転車は各戸約2台(自転車台数264台/総戸数132戸)であり、駐車場設置率及び自転車設置率は普通である。また、共用施設は各階ごみ置き場、ラウンジ、ゲストルーム、スカイデッキとなっている。 周辺環境
4東京メトロ銀座線・半蔵門線 「渋谷」駅徒歩5分と駅からの距離は普通である。しかし、同駅自体が都心の一等地にあるため交通利便性は非常に高い。また、マンション周辺に大規模商業施設が多数存在し、生活利便性も非常に高い。 総合評価
4中規模物件であり建物の存在感は普通である。しかし、立地条件においては駅からの距離は普通であるが駅力が非常に高く利便性は非常に高いと言える。また、同エリア周辺である程度の規模の新築マンションが販売される可能性は低く非常に希少性があり、同エリアで新築マンションに住みたい人にとってかなりお勧めできる物件と言える。 コスト
3
パフォーマンス平均坪単価約1,200万円程度と同エリアの新築マンションとしては過去最高の販売価格である。ただし、本物件自体に非常に希少性があること、同エリアでは再開発が継続し中古になった際にも一定程度の需要があり価格が維持されることが予想できることから、コストパフォーマンスはまずまずである。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
-
-
80.0
点
-
登録日付
2025/03/01
-
評価者
centaurus170201vy
-
-
- オススメの対象属性
- 熟年夫婦
- このマンションの最も良い点
- 渋谷駅から徒歩圏内の立地条件の希少性
- このマンションの最も悪い点
- 販売価格が過去最高に高いこと
評価詳細
住戸設計
41LDK~3LDKで広さは57.78㎡ ~ 116.32㎡とDINKSからファミリー層までをターゲットにしたマンションである。間取りはワイドスパン住戸中心となっている。また、バルコニー側の柱がほぼアウトフレームであるが廊下側の柱がややインフレームされている点が残念である。 住戸環境
4バルコニーの向きは東西南北の向きである。バルコニーの向きにはある程度の高さの建物が建っているが、高層階では前の建物を抜け採光・眺望共に良好である。また、免振構造で内廊下の二重床・二重天井であり玄関前にアルコーブが確保されている点が良い。 使い勝手
5設備仕様は部屋のグレードによるが、ディスポーザー、食洗機、キッチン・洗面台・トイレ天板シーザーストーン、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、ローシルエットトイレ、全室天井カセットエアコン、全熱交換器、玄関電子錠、水回り・廊下床タイル、玄関前カメラ付インターホン等と設備の付帯率及びグレードは分譲マンションとして非常に高い。 共用部分
3駐車場設置率は、約57%で自転車は各戸約2台(自転車台数264台/総戸数132戸)であり、駐車場設置率及び自転車設置率は普通である。また、共用施設は各階ごみ置き場、ラウンジ、ゲストルーム、スカイデッキとなっている。 周辺環境
4東京メトロ銀座線・半蔵門線 「渋谷」駅徒歩5分と駅からの距離は普通である。しかし、同駅自体が都心の一等地にあるため交通利便性は非常に高い。また、マンション周辺に大規模商業施設が多数存在し、生活利便性も非常に高い。 総合評価
4中規模物件であり建物の存在感は普通である。しかし、立地条件においては駅からの距離は普通であるが駅力が非常に高く利便性は非常に高いと言える。また、同エリア周辺である程度の規模の新築マンションが販売される可能性は低く非常に希少性があり、同エリアで新築マンションに住みたい人にとってかなりお勧めできる物件と言える。 コスト
3
パフォーマンス平均坪単価約1,200万円程度と同エリアの新築マンションとしては過去最高の販売価格である。ただし、本物件自体に非常に希少性があること、同エリアでは再開発が継続し中古になった際にも一定程度の需要があり価格が維持されることが予想できることから、コストパフォーマンスはまずまずである。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
75.7
点
-
3件投稿
住戸設計 | 4.0点 |
---|---|
住戸環境 | 3.7点 |
使い勝手 | 4.7点 |
共用部分 | 3.0点 |
周辺環境 | 3.7点 |
総合評価 | 3.7点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |