- TOP
- マンションを探す
- 東京都
- 杉並区のマンション情報
- 阿佐ヶ谷駅
- パークハウス阿佐ヶ谷南
- マンション評価
- 東京都の中古マンション
- 杉並区の中古マンション
- 阿佐ヶ谷駅
- パークハウス阿佐ヶ谷南
- マンション評価
パークハウス阿佐ヶ谷南のマンション評価
パークハウス阿佐ヶ谷南の評価一覧
最新のマンション評価
-
-
77.0
点
-
登録日付
2006/10/07
-
評価者
-
-
- オススメの対象属性
- 熟年夫婦
- このマンションの最も良い点
- 利便性と静かな住環境の両立。幹線道路や繁華街からはかなり離れており、この環境は簡単には失われない。駅に比較的近いところでもこうした住宅街が広がっているのが杉並の魅力でもある。もともと一種低層住専比率が23区内で最も高く、大規模マンションを建てにくい区であるので、こうした小粒な物件を見逃さないようにしないとなかなか良い家に巡り合えない。ちなみに元は松下電器の社宅で、特に反対運動は無さそう。
- このマンションの最も悪い点
- 相場の高騰を承知で敢えて書けば、価格と間取り/面積のアンバランス。もっと都心なら1-2LDKに絞って方向性が明確になるが、無理にファミリー向けに仕立てるのでおかしなことになってしまった。頑張って購入しても、将来地価が下がって広めの住戸が増えてきたら少々の後悔では済まない。広さと立地、どちらで妥協するか、ここまで狭くなってしまうと簡単に答えは出ないけれど。
評価詳細
住戸設計
4窮屈な敷地で田の字中心だが、吹抜や住戸配置の工夫で共用廊下に直接面する窓はバスのみとなっている。逆梁ではないが3.1mの階高を生かして2.25mのハイサッシを実現。ただ、天井高2.5m、スラブ厚20cmに留まる。良好な地盤に直接基礎で、耐震性は高そう。 住戸環境
3敷地一杯の配棟で東以外は隣戸が迫っているため、プライバシーは階数によってはかなり難あり。日照については、冬至は3F以上でなければ絶望的。特に地下住戸は昼なお暗い。眺望というほどものはないが周辺は果てしなく一種低層なので空は広い。 使い勝手
5全般的に圧縮型間取りで収納に皺寄せ。但し全戸にトランクルームを無償提供。設備はペアガラス、ディスポーザー、トイレカウンター、ガラストップコンロ等価格なりのものは備える。仕様も御影石カウンターや突板の床・収納扉などグレード感まずまず。カスタムアイズ採用でかなりのワガママを聞いてもらえるのも嬉しい。 共用部分
3管理は週4日、平日午前のみの通勤とかなり寂しい。警備会社による24h監視はあり。全開口部にマグネットセンサ、玄関前にもカメラを標準装備と、防犯面はまずまず。ただ、管理費・修繕積立で420円/㎡以上とあまりにも高い。駐車場は僅か8台、周辺も空き無しと厳しい状況。料金は27-30千円を予定。非整形な敷地にこれでもかと住戸を詰め込み、地下住戸まで設定した敷地プランはあまり感心できない。 周辺環境
4阿佐ヶ谷8分、南阿佐ヶ谷9分は大人の足なら十分実現可能。青梅街道/阿佐ヶ谷駅どちらからも緩やかな上りで、ちょっとした高台の頂点。周辺は大きな戸建が多く、とどめは本物件より大きな隣りのお屋敷。静謐。パールセンターに加えて区役所、24h郵便局等利便性は申し分なし。周辺道路が目を疑うほど狭いのは要注意。本物件の前にまず5ナンバー車の購入を。 総合評価
4本物件で3LDKは70㎡台より60㎡台の方が多くなってしまった。もはやそういう時代に突入ということか。それでもサラリーマンが簡単に買える価格ではない。MRは初日から盛況だったが、年配の方が目立った。本当はファミリーに最適な立地なのに、お金はあるけど狭くてもいい、でも静かな方がいい人向けという、難しい所に入り込んでしまっている。 コスト
3
パフォーマンス平均坪単価320万円強、最高350万円台(価格8,500万円台)。今夏以降の価格上昇は周知の事実ではあるが、この地区の地価はここ数年それ程上がっているわけではなく、少し便乗の匂いもする。地下住戸はその上階より7~13百万円下がり一見リーズナブルだが、お勧めはできない。浸水の危険性は低そうな地区ではあるけれど。
\すべてのユーザー評価を見るなら/
このマンションの評価平均
-
77.0
点
-
1件投稿
住戸設計 | 4.0点 |
---|---|
住戸環境 | 3.0点 |
使い勝手 | 5.0点 |
共用部分 | 3.0点 |
周辺環境 | 4.0点 |
総合評価 | 4.0点 |
コストパフォーマンス | 3.0点 |