編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

ワイドスパンってどんな間取り?マンションの間取りについて解説!

2024年10月03日

更新日最終更新日:

マンションを探している方の中には、「ワイドスパン」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。
ワイドスパンとは広々として明るい空間を生み出すために設計された間取りで、タワーマンションや高級分譲マンションでも多く採用されています。

日常生活を快適に過ごすためには、どんな間取りのマンションを選ぶのかが重要です。
マンションには、ワイドスパンだけでなく、田の字型やセンターイン型といった、様々な間取りタイプがあります。

今回の記事では、ワイドスパンのメリット・デメリットと、各種間取りタイプの特徴について解説します。

この記事の編集者

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」が運営。
宅地建物取引士の資格を保有し、不動産の専門知識を持つスタッフが自宅売買に役立つ情報を発信します。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

Twitter:@sumai_surfin

1. ワイドスパンとは何か?その魅力に迫る!

まずは、ワイドスパンのマンションについて詳しくご説明します。

ワイドスパンなマンションとは

スパン(英語:span)とは、建築用語で「柱芯間の距離」という意味で、間口とも言われます。
マンションにおいては、開口部(バルコニー側)の長さを表します。
つまりワイドスパンとは、開口部の幅が広い間取りのことです。

通常、マンションにおける開口部の幅は6m前後であることが多いです。
1LDKであれば、間取りによっては4m~5m前後のこともあります。

正式な定義はありませんが、一般的には開口部が8m以上であればワイドスパンと言われています。
ワイドスパンなマンションでは、バルコニー側にリビングと複数の居室があることが多いです。
ワイドスパンの間取り図の例は、後ほどご紹介します。

ワイドスパンのメリット

ワイドスパンにはどんな魅力があるのでしょうか。
ワイドスパンのマンションに住むメリットは、主に以下の3点です。

  • ● 採光面積が広いため、より明るい空間になる
  • ● バルコニーが広い
  • ● 間取りの種類が豊富

ワイドスパンは開口部の幅が広くて窓が大きいので、自然光の入る量が多くなります。
日当たりが良いのはもちろん、風通しも良いです。
眺望が優れている住戸であれば、窓が大きければ大きいほど嬉しいですね。
窓が大きいと開放感もあります。
明るい開放感のある間取りのお部屋は、効率的にインテリアのレイアウトが出来るでしょう。

また、開口部の幅が広いので、バルコニーも広くなります。
バルコニーの面積が大きいと、洗濯物を干すだけでなく、テーブルや椅子を設置して一休みできるスペースを作るなど、様々な使い方ができます。
ただし、マンションによってはバルコニーに出られない場合や、バルコニー自体が設けられていない場合があります。

ワイドスパンのマンションは、田の字型(田の字型の説明は記事後半)よりも設計の自由度が高いので、間取りの種類も豊富です。
リビングが部屋の中心となるため、隣り合う居室を無くして3LDKから2LDKの間取りへリノベーションする事も可能です。

開口部の幅が広い分、奥行きが狭くなることが多いので、廊下が短い傾向にあります。
同じ広さの家でも、廊下が長いタイプと短いタイプでは、短い方が生活に有効活用できるスペースは多くなります。

一般的に、マンションは一戸建てよりも面積が狭いです。
最近はマンション価格の高騰が続いているため、特に新築マンションでは専有面積を抑えて売られることが多くなっています。
広さに限りがあるからこそ、余分なスペースを少なくして、面積を最大限有効活用できるワイドスパンは魅力的ですね。

ワイドスパンのデメリット

ワイドスパンには多くのメリットがあるので、人気がある間取りです。
しかしメリットだけではなく、ワイドスパンにもデメリットはあります。

  • ● 価格が高くなってしまう
  • ● ワイドスパンのマンションは少ない
  • ● 外気からの影響を受けやすい

ワイドスパンの最大のデメリットとして、価格の高さが挙げられます。
開口部の幅が広いため、1棟あたりの戸数は通常よりも少なくなります。
そのため、物件の販売価格は高くなってしまいます。

1棟あたりの戸数が少ないことによる影響は、価格だけではありません。
デベロッパーはワイドスパンを積極的には建てたがらないので、供給数も少なくなります。
マンションは田の字型であることが多いですが、それは取得した土地に対して効率良く配置できるからです。
ワイドスパンなマンションに住みたい場合、選択肢は限られてきてしまいます。

また、ワイドスパンは窓が広いため、外気の影響を受けやすくなります。
日差しによって部屋が暑くなることや、冬には冷たい空気が入って寒くなることが考えられます。
そのため、断熱性が高い窓ガラスやサッシにすることが重要です。

特に中古マンションを購入する場合には、窓ガラスやサッシの断熱性能がどうなっているのかをしっかりチェックするようにしましょう。

なお、窓や窓ガラスはマンションの「共用部分」に定められていることがあります。

所有マンションとはいえ、共有部分については勝手にリフォームすることはできません。
リフォームを考えている場合は、必ず事前に管理規約を確認するようにしてください。

2. ワイドスパンな間取りのマンションを見てみる

次に、ワイドスパンなマンションの間取り図を見てみましょう。
現在販売中の首都圏の新築マンションからピックアップしてみました。

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYは、ワイドスパンで開放感のある間取りが豊富です。

W-73Iswタイプ(3LDK+WIC+WIP+SIC、73.91㎡)

画像は公式サイトより引用

W-116Awタイプ(3LDK+WIC+SIC+WIP+S、116.34㎡)

画像は公式サイトより引用

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYについては、下記の記事で詳しく解説しています。

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY(ザ 豊海タワー マリン&スカイ)の価格や資産性は?勝どき周辺マンション相場もチェック!

2024/08/23

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの価格や資産価値を詳しく解説していきます。

幕張ベイパークライズゲートタワー

幕張ベイパークライズゲートタワーの間取りは、ワイドスパンのプランが多く、外廊下で共用廊下側にも窓があるので行灯部屋が無く、明るい印象です。

N74タイプ(3LDK+2WIC+SIC、74.64㎡)

画像は公式サイトより引用

Ne88tタイプ(3LDK+WIC+SIC+N、88.19㎡)

画像は公式サイトより引用

幕張ベイパークライズゲートタワーについては、下記の記事で詳しく解説しています。

幕張ベイパークライズゲートタワーの価格や資産価値はどれくらい?海浜幕張駅周辺マンションも確認!

2024/08/20

幕張ベイパークライズゲートタワーの資産価値を詳しく解説していきます。

3. マンションの間取り、他にはどんなものがある?

最後に、他のマンションの間取りについて見ていきましょう。
ワイドスパン以外にも、マンションには主に以下の間取りタイプがあります。

  • ● 田の字型
  • ● センターイン型

田の字型の特徴

田の字型とは、長方形の住戸が「田」のように分けられているものをいいます。

このように、玄関からリビングまでが廊下でつながっています。
昔から多くのマンションで採用されている、最も一般的な間取りです。

画一的なため施工費を抑えることができて、他の間取りよりも比較的低価格で販売されます。
また、水回りが中央部分に集まっているので、メンテナンスがしやすいのも特徴です。

しかし、田の字型は一部の部屋が必ず共用廊下に接することになります。
上記の画像だと、洋室(1)と洋室(2)が接しています。
プライバシー面や騒音が気になるという方もいらっしゃるでしょう。
また、ワイドスパンと違って、間取りはどれも同じようなものになってしまうというデメリットもあります。

センターイン型の特徴

センターイン型とは、中央に玄関が配置されている間取りのことです。

高級マンションに多い間取りとも言われていて、バルコニーが複数箇所に設けられていることもあります。
居室の窓やバルコニーが多いため、日当たりや風通しが良いことが特徴です。
田の字型よりも廊下が短いため、居室も広くなっています。

多くのメリットがあるセンターイン型ですが、ワイドスパン同様、価格が高いというデメリットがあります。
また、センターイン型を採用しているマンションは少ないです。

4.まとめ

今回の記事では、ワイドスパンを中心にマンションの間取りについて解説しました。

同じ専有面積でも、間取りによって家の使い方は大きく変わってきます。
家族構成や家での過ごし方など、ご家庭の事情に合った間取りに出会えるといいですね。

新築マンションの供給量は以前に比べるとかなり減ってきています。
価格も高騰しているため、新築物件だけに目を向けていると、なかなか希望条件に合致したマンションは見つからないかもしれません。

そのため、中古マンションも含めて検討することをおすすめします。

住まいサーフィンの中古マンション詳細ページでは、販売中の住戸が割安か割高か一目で分かります。

例えば、中古マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?

  • ● 「スーモ等で見つけた物件が6,000万円で売出されている。この駅でこの価格少し高い気がするけど、本当に適正な価格なのだろうか?」
  • ● 「適正な価格(沖式査定額:5,400万円)が分かれば、指値(値下げ交渉)を入れて、自分の予算内である5,500万円で強気に交渉出来るのになあ。。」
  • ● 「どのサイトも適正な価格が分からないし、表示されていても、マンション単位で大雑把、お部屋毎に間取り、向き、階数を考慮されていない気がする」

住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、お部屋毎に価格査定を行っています。

これにより、購入検討しているお部屋の「適正価格」を正確に把握することができます。

例えば、新築マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?

  • ● 「将来値下がりしないか心配。資産性があるかどうか簡単に分かったら良いな」
  • ●「階数や間取りで価格がバラバラ。どの部屋が一番お得で割安なのか分かったら良いな」

住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、将来の資産性が一目で判断できる「儲かる確率」を公開しています。
また、「住戸比較レポート」は住戸別の割安度がランキングで確認できるため、お得なお部屋がすぐに見つかります。

儲かる確率や住戸比較レポートは、会員であれば、無料で利用できます。

でもなぜ、住まいサーフィンに出来て、他のサイトには出来ないの?と疑問を持つかもしれません。
そこには、住まいサーフィンにしかない3つの理由があります。

住まいサーフィン独自の特徴

  • 1.広告サイトではないため、売主への忖度が不要
  • 2.サイト開設25年と老舗であるが故に、過去から蓄積されたビッグデータを保持・分析している
  • 3.不動産業者、金融機関、REITといったプロにコンサル及び情報提供している精緻なデータを活用している

しかしなぜ、こんなに有用なデータを無料で公開するの?と怪しく感じる方もいるのではないでしょうか。確かに怪しいですよね。

その理由として、住まいサーフィンを開設した代表の沖有人が掲げる理念があります。
それは不動産売買における情報の非対称性を無くすことです。

昔から、不動産業者は売り手に不利益となる情報を隠すため、騙されて損をする消費者が後を絶ちません。
そんな消費者を減らすために、住まいサーフィンで購入に役立つ情報を無料公開し、理論武装してほしいとの思いがあります。

住まいサーフィンは、購入検討する全ての消費者に情報を活用してもらうため、有料ではなく無料で情報提供を行っています。

ただし、運営にはお金がかかります。
そのため、不動産業者や金融機関等の企業にコンサル提供を行い利益を得ることで、住まいサーフィンの無償利用を実現しています。

無料会員登録するだけで、全ての情報が確認できリスクなく始められます。
退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に登録して、マンション購入を成功させましょう!

簡単無料登録はこちらから!