神奈川県川崎市にお住まいの先輩パパに、1歳のお子さんが私立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。
保育園の数が少なすぎるのが問題!
パートナー共にフルタイムで働いており、自宅の近くに預けられる人 がいないため。また、小さい頃から集団行動を経験させたかったからです。個人的には入りやすいと感じましたが、川崎市全体で見ると入りにくいと思います。というのも、ママスタやTwitterで口コミを見ると、区によっては自分と同じ条件でも保育園に入れない人の投稿が多かったです。子どもの数に比べて保育施設が少なすぎるのが問題だと思います。行政の良い点は、保育園制度について初めての親でもわかるように丁寧に窓口で説明してくれたこと。悪い点は情報がネット上だけで取得出来ないので、コロナ禍でも窓口に行かないといけない点です。
コロナ禍で、細心の注意を払って生活する先生に感謝
意外に感じたのは、共働きフルタイムではない人やパートで働く女性が多かったこと。自分も含めてですが、リモートワークのおかげでパパの迎えが多かったのも意外でした。困ったことは、親が感染性胃腸炎に罹ってしまうことが増えたこと。また、子どもの高熱が下がっても、次の日は預けられないので、必ず有給になってしまうことです。先生の対応は、良い点しかありません。親身になって子どもと向き合ってくれていると感じることが多く、コロナが流行らないように細心の注意を払って、普段の生活を行ってくれているようで、非常に信頼できます。園のルールの良くない点は、第二子出産でパートナーと子どもが里帰りする場合も月額利用料がかかること。自主休園の場合は月額利用料を返金してもらえるのは、良いルールだと思いました。また、小学館系列の園なので、図書利用を積極的に進めてくれるのも良い点だと感じています。事前準備としては、保育園で使う洋服を2週間分は用意しておくべきだと思いました。毎日洗濯するのは共働きだと大変なので、休日にまとめて洗濯できるようにするためです。
育児は、パートナーと積極的に分担!
金曜日の夜、子どもが寝付いた後にパートナーとアイスや少し高級なお菓子、ノンアルコールビールなどを飲むことが息抜きになっています。会社の理解も大きいですが、柔軟にリモートワークを取り、送りと迎えを役割分担してくれるのは、パートナーの良い点です。余裕がある時に、持ち物などをまとめてくれるのも朝の時間がギリギリの時に非常に助かっています。保育園に入ってから子どもも自分も体調を崩しがちになるので、バックアップ体制として近所のシッターさんや行政サービスを調べておくことをおススメします。