秋田県能代市にお住まいの先輩ママに、2歳のお子さんが公立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。
役所の職員と相談しながらスムーズに入園
以前勤めていた職場から復帰を望む声があったのがきっかけです。フルタイムで働くとなると夜勤もあり大変になるので、まずはパートでの復帰となり、保育園を利用することにしました。地方なので、比較的楽に希望する保育園へ入園させることができました。このエリアでは求職中の段階での入園が可能(職安の求職カード提出)で、仕事復帰にあたり、役所の方に相談しながら進めていきました。都会の方と比べると格段にスムーズな運びだと思います。会社に在籍してからでないと入園できないと言われたら、復帰していなかったかもしれないですね。あえて幼稚園に入園させる人もいたり、保育園から途中幼稚園に編入させる方もいたりと実に様々です。うちは上の子は幼稚園、下の子は保育園を選択しました。
幼稚園に比べると、保育園は行事が少ない?!
上の子は幼稚園だったので何かと行事が多く、役員を引き受けると頻繁に幼稚園に通う必要があって大変でした。その時のことが頭にあったので、保育園はむしろ行事も少なく、役員になってもさほど忙しくないという印象です。忙しく働くお母さんたちを思っての園側の配慮には感謝しています。ただ入園して1年程は、感染症を頻繁にもらっては園から電話がかかってきました。やはり保育園入園はさせるべきではなかったかな…とか、働かなきゃよかったかな…と悩んだ日が続きました。しかし、悩むたびに周囲の人に励まされ「頑張ろう!」と奮起しながら子供を園に通わせることができました。その後は丈夫になって、冬以外は病気知らずになってくれました。そこからは親であるこちらも神経をすり減らすことはほとんどなくなりました。
相談できる相手をみつけることが大切!
住むエリアによって保活は様々だと思います。まずは相談できる相手をみつけ、疑問点があったらなんでも聞くことをおススメします。やはり情報収集は大切だったなあとつくづく思います。役所の方、ファミサポ、お友達、いろんな人に聞いたり頼ったり。周りを巻き込みながら上手に乗り越えていってほしいです。