大阪府大阪市城東区にお住まいの先輩ママに、1歳のお子さんが私立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。
待機児童も経験済み、危機感は常にある
フルタイム就労ではありませんでしたが、仕事のために子どもを見てもらう必要があったため、保育園を利用しようと思いました。実家も夫婦とも遠いので、預けることはできませんでした。保育園は、入りにくいと感じました。上の子のときは待機児童になってしまったので、フルタイム以外はあきらめないといけないのかなと思いましたが、最終的にはフルタイムでなくても入れたので良かったです。ただ、子どもの多い地域なので、常に危機感は感じています。行政では、入所希望の際の聞き取りで細かい事情まで聴いてくれます。ただし、点数化されて点数の多い人が優先されるので、やはりそこはデメリットだなと思います。
コロナ禍でも紙おむつを使わないルールは気になる
土曜日が中心ですが、保護者も役職を持って参加する行事が多いので、その点は意外でした。平日の夜の会議もあります。先生方は、どの先生も一人ひとりの子どもをしっかり見てくれている感じがあり、安心できます。悪い点は特にありません。年齢に応じて、自分のことは自分でやる(親は手を出しすぎずやらせる)、というルールは良いと思います。ただ、集団生活なので例外は認めかねる的な暗黙のルールは、うーんと思います。また、昔ながらの保育方針といいますか、コロナの流行時期にも紙オムツをあまり使わない方針(漏らして覚えていく)というルールがあって、衛生面で気になりました。入園前に、保育料を考えたうえでの家計の試算、送迎に便利な電動自転車の用意が必要でした。我が家は1歳児途中からの入園だったので、自分で少し食べる練習をさせておけばよかったかなと思います。
個別の事情は、役所で相談してみるのもあり
子どもが保育園に行っている時間で仕事がないときには、子どもがいると入りにくいお店(飲食店やマッサージ)などにさっと出かけました。夫はフルタイムなので、育児はどうしても私がメインになります。それは良いのですが、何かを決めるときにはメインで育児をしているこちらの意向を聞いてほしいなと思います。認可の保育園に入るには、私の住む大阪市の場合は点数化されて、その点数で入所可否が決まります。なので、点数は低いけれど個別の事情があるという場合には、役所での面談で細かく説明(保育の必要性を訴求)してみると良いと思います。それで入れるかどうかはわかりませんが、点数だけではやはりフルタイム以外は厳しくなってしまいます…。