武蔵浦和パークホームズ弐番館の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全1件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
宅配ボックスが設置されているため、留守中に宅急便が配達に来ても、荷物を受け取ることができる。
このマンションの最も悪い点
室内設備は簡素だ。浴室に追い炊き機能が設置されているのみ。このため購入する際は、リフォームが必要と思われる。

評価詳細

住戸設計

1
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは75㎡。リビングルームは15畳で、隣の洋室は6畳。共用廊下側の洋室は6.8畳と4.7畳という構成。しかし6畳の洋室はベランダに面しておらず、窓がない。したがって猛暑の季節は、個室としては使いにくい。住戸設計のバランスは悪い。

住戸環境

2
南西向きのマンションだが、住戸の位置によっては、ベランダ正面に事業所があるため、採光条件や眺望の良し悪しが分かれる。2つの洋室は共用廊下に面しており、プライバシーを守るために、室内では大きな音量で動画視聴をできない。

使い勝手

2
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。浴室には追い炊き機能が設置されており、浴槽の脇には手すりがついている。転倒防止対策はとられている。築年数は25年を経過しているため、内装や設備からは古さを感じる。

共用部分

3
管理人は常駐しておらず、管理会社による巡回管理となっている。月額の管理費は約15500円であり、高額だ。エントランスにはオートロックや宅配ボックスが設置されている。2層式の駐輪場は屋外にあり、雨の日は不便だ。

周辺環境

3
武蔵浦和駅から徒歩16分の場所に立地している。徒歩10分圏内にスーパーのベルクス、ホームセンター、ドラッグストアがある。また駅周辺には南区役所や市立図書館、郵便局などがある。しかし、このエリアには規模の大きな中核病院はない。また、荒川が氾濫した場合は、このエリアは50cm以上の高さまで浸水被害に遭う可能性があるらしい。

総合評価

2
三井不動産が分譲した小規模マンションである。仕様については満足度が低い。総戸数はわずか28戸のため、数年後に実施される2回目の大規模修繕工事のさい、管理組合の資金繰り難が表面化するリスクがある。駅からは、やや遠い立地にあるため、購入意欲はおきない。

コスト
パフォーマンス

2
築25年のマンションのため、資産価値は新築当時と比べて約10%下落している模様である。武蔵浦和駅からは、やや離れた立地にあるため、資産価値については若干の下落余地があると思われる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 42.0

  • 1件投稿

住戸設計 1.0
住戸環境 2.0
使い勝手 2.0
共用部分 3.0
周辺環境 3.0
総合評価 2.0
コストパフォーマンス 2.0