サンクタス南品川の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全10件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

(2025/03/03 00:29 編集)
オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
・品川学園はじめとする良質な教育施設が至近・大崎駅直結のゲートシティ大崎までは徒歩9分でそこからは屋内&歩くエスカレーターで快適であり、実は山手線徒歩10分以内の感覚で使えるところ・最寄りの徒歩5分の新馬場や大崎駅の他に、大井町駅徒歩14分、青物横丁駅徒歩13分、天王洲アイル徒歩23分、品川駅&五反田駅も徒歩30分以内と、様々なライフスタイルに適応でき、飽きないところ
このマンションの最も悪い点
・コンビニは至近にたくさんあるが、スーパーが一番近くて徒歩8分のところ

評価詳細

住戸設計

4
西の角部屋3LDK70㎡に住んでますが、三方採光、廊下少なく効率的間取り、バルコニーからは永久眺望(目黒川や公園のため)なので、非常に満足しています。

住戸環境

5
バルコニーからは目黒川、子どもの森公園により大崎駅前のビル群まで視界が抜けており、道路向いの首都高の排気塔は窓が無く音も匂いも無いので、むしろ永久的にプライバシー保たれるためメリットに感じています。またバルコニーの隔て板が無い(コンクリート壁のため、隣接住戸も気にならない)のがポイント高いです。

使い勝手

4
都心高級マンションのグレードではないですが、ディスポーザー、床暖、浴室乾燥等の必要な設備はしっかりついており、収納率も10%超のため、不満はないです。

共用部分

4
管理費や修繕積立金が抑えられる効率設計になっているのが良いと思います。共用施設は必要最低限(私的には十分)、駐車場は平置き比率が都内マンションの中では高く常に全稼働(管理費、修繕抑えられる)、外観のタイルやバルコニー手摺等、汚れにくいものが使用され綺麗に保たれている等

周辺環境

4
この10年、周辺の公共施設投資、民間再開発が驚く程進み、今後も計画目白押しなので、より利便性が高まると思います。徒歩生活圏内にこれだけ官民双方で巨額の投資が連続しているエリアは都内でも稀だと思います。【公共】品川学園、くりのき保育園&老人ホーム、旧東海道商店街整備、水道管更新、目黒川遊歩道更新/治水強化、第一三共緑道公園、子どもの森公園拡張’27、区役所建替'27

総合評価

4
生活圏内で多数再開発が進み街の進化を広く享受できるのが魅力。【民間】大崎ウィズシティ'14、阪急大井町ガーデン'14、大崎ブライトコア'15、大崎ガーデンシティ'18、五反田JPビル'24、日本ペイント'25、大井町トラックス'26、大崎西口再開発'26、第一三共新棟'27、大崎リバーウォークガーデン'27、大崎駅東地区第4地区'30

コスト
パフォーマンス

5
まだ過小評価されている物件・エリアだと思います。徒歩10〜20分圏内に大規模再開発が連続して計画されているので、ここから数段の価値の見直しが入ると思っています。なので、資産価値のコストパフォーマンスは都内でもかなり良い部類になると思います。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 83.0

  • 登録日付

    2025/03/02

  • 評価者

(2025/03/03 00:29 編集)
オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
・品川学園はじめとする良質な教育施設が至近・大崎駅直結のゲートシティ大崎までは徒歩9分でそこからは屋内&歩くエスカレーターで快適であり、実は山手線徒歩10分以内の感覚で使えるところ・最寄りの徒歩5分の新馬場や大崎駅の他に、大井町駅徒歩14分、青物横丁駅徒歩13分、天王洲アイル徒歩23分、品川駅&五反田駅も徒歩30分以内と、様々なライフスタイルに適応でき、飽きないところ
このマンションの最も悪い点
・コンビニは至近にたくさんあるが、スーパーが一番近くて徒歩8分のところ

評価詳細

住戸設計

4
西の角部屋3LDK70㎡に住んでますが、三方採光、廊下少なく効率的間取り、バルコニーからは永久眺望(目黒川や公園のため)なので、非常に満足しています。

住戸環境

5
バルコニーからは目黒川、子どもの森公園により大崎駅前のビル群まで視界が抜けており、道路向いの首都高の排気塔は窓が無く音も匂いも無いので、むしろ永久的にプライバシー保たれるためメリットに感じています。またバルコニーの隔て板が無い(コンクリート壁のため、隣接住戸も気にならない)のがポイント高いです。

使い勝手

4
都心高級マンションのグレードではないですが、ディスポーザー、床暖、浴室乾燥等の必要な設備はしっかりついており、収納率も10%超のため、不満はないです。

共用部分

4
管理費や修繕積立金が抑えられる効率設計になっているのが良いと思います。共用施設は必要最低限(私的には十分)、駐車場は平置き比率が都内マンションの中では高く常に全稼働(管理費、修繕抑えられる)、外観のタイルやバルコニー手摺等、汚れにくいものが使用され綺麗に保たれている等

周辺環境

4
この10年、周辺の公共施設投資、民間再開発が驚く程進み、今後も計画目白押しなので、より利便性が高まると思います。徒歩生活圏内にこれだけ官民双方で巨額の投資が連続しているエリアは都内でも稀だと思います。【公共】品川学園、くりのき保育園&老人ホーム、旧東海道商店街整備、水道管更新、目黒川遊歩道更新/治水強化、第一三共緑道公園、子どもの森公園拡張’27、区役所建替'27

総合評価

4
生活圏内で多数再開発が進み街の進化を広く享受できるのが魅力。【民間】大崎ウィズシティ'14、阪急大井町ガーデン'14、大崎ブライトコア'15、大崎ガーデンシティ'18、五反田JPビル'24、日本ペイント'25、大井町トラックス'26、大崎西口再開発'26、第一三共新棟'27、大崎リバーウォークガーデン'27、大崎駅東地区第4地区'30

コスト
パフォーマンス

5
まだ過小評価されている物件・エリアだと思います。徒歩10〜20分圏内に大規模再開発が連続して計画されているので、ここから数段の価値の見直しが入ると思っています。なので、資産価値のコストパフォーマンスは都内でもかなり良い部類になると思います。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 62.6

  • 10件投稿

住戸設計 3.1
住戸環境 3.1
使い勝手 3.3
共用部分 3.1
周辺環境 3.1
総合評価 3.1
コストパフォーマンス 3.2