グランフォート青淵閣の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全4件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
住戸内設備については満足度が高い。必要な設備が揃っている。
このマンションの最も悪い点
洗面室の洗面ボウルの形が凸型となっており、なおかつサイズが小さい。顔を洗うとき、水がまわりにこぼれると思う。

評価詳細

住戸設計

2
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは93㎡。リビングルームは16畳、和室は6畳、洋室が8畳と6.6畳という構成となっている。しかし、和室には窓がなく、リビングルームと一体化して使用せざるをえない。残念な住戸設計となっている。

住戸環境

4
南東向きの角住戸を見学したが、日照条件は良好である。多くの住戸の正面に戸建て住宅などがあるため、4階以上の住戸であれば眺望も良好である。共用廊下に面する個室はないため、プライバシーは守られている。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。ベランダにスロップシンクがある。キッチンはベランダに面しており、調理の匂いを外に逃がしやすい。また、キッチンは凹型となっておりディスポーザーや食器洗い乾燥機がある。また、リビングルームに床暖房、トイレ内に手洗いカウンター、浴室にオートバス機能が設置されている。ただし、洗面室の洗面ボウルのサイズが小さい。

共用部分

4
管理人は日勤で常駐しており、コンシェルジュサービスを実施しているらしい。月額の管理費は13500円。エントランスロビーには応接セットがあり、来客対応ができる。また、オートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。敷地内に機械式駐車場がある。また、建物内に2層式の駐輪場が設けられている。

周辺環境

4
大塚駅から徒歩9分の住宅街に立地している。徒歩6分圏内にスーパーのピーコックストア、広い公園、コンビニ、ドラッグストアなどがある。また、徒歩15分の場所に都立大塚病院があるため、通院治療を受けやすい。なお、このエリアは水害リスクはない。

総合評価

3
大京が分譲したマンションらしい。ライオンズマンションとは、仕様の水準が違うため、満足度が高い。総戸数は約120戸のため、管理組合は資金繰り難に陥りにくい。マンション価格は住戸によっては1億円を超えるが、アッパーミドル層からの需要を期待できる。

コスト
パフォーマンス

3
築18年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約50%上昇している模様である。今後、日本銀行が政策金利を緩やかに引き上げていくようであれば、資産価値の上値余地は小さいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 68.0

  • 登録日付

    2024/05/06

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
住戸内設備については満足度が高い。必要な設備が揃っている。
このマンションの最も悪い点
洗面室の洗面ボウルの形が凸型となっており、なおかつサイズが小さい。顔を洗うとき、水がまわりにこぼれると思う。

評価詳細

住戸設計

2
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは93㎡。リビングルームは16畳、和室は6畳、洋室が8畳と6.6畳という構成となっている。しかし、和室には窓がなく、リビングルームと一体化して使用せざるをえない。残念な住戸設計となっている。

住戸環境

4
南東向きの角住戸を見学したが、日照条件は良好である。多くの住戸の正面に戸建て住宅などがあるため、4階以上の住戸であれば眺望も良好である。共用廊下に面する個室はないため、プライバシーは守られている。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近接して配置されており、生活動線には配慮されている。ベランダにスロップシンクがある。キッチンはベランダに面しており、調理の匂いを外に逃がしやすい。また、キッチンは凹型となっておりディスポーザーや食器洗い乾燥機がある。また、リビングルームに床暖房、トイレ内に手洗いカウンター、浴室にオートバス機能が設置されている。ただし、洗面室の洗面ボウルのサイズが小さい。

共用部分

4
管理人は日勤で常駐しており、コンシェルジュサービスを実施しているらしい。月額の管理費は13500円。エントランスロビーには応接セットがあり、来客対応ができる。また、オートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。敷地内に機械式駐車場がある。また、建物内に2層式の駐輪場が設けられている。

周辺環境

4
大塚駅から徒歩9分の住宅街に立地している。徒歩6分圏内にスーパーのピーコックストア、広い公園、コンビニ、ドラッグストアなどがある。また、徒歩15分の場所に都立大塚病院があるため、通院治療を受けやすい。なお、このエリアは水害リスクはない。

総合評価

3
大京が分譲したマンションらしい。ライオンズマンションとは、仕様の水準が違うため、満足度が高い。総戸数は約120戸のため、管理組合は資金繰り難に陥りにくい。マンション価格は住戸によっては1億円を超えるが、アッパーミドル層からの需要を期待できる。

コスト
パフォーマンス

3
築18年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約50%上昇している模様である。今後、日本銀行が政策金利を緩やかに引き上げていくようであれば、資産価値の上値余地は小さいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 73.5

  • 4件投稿

住戸設計 3.8
住戸環境 3.5
使い勝手 3.5
共用部分 4.0
周辺環境 3.5
総合評価 3.8
コストパフォーマンス 3.5