プラウド文京関口の評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全3件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

  • 90.0

  • 登録日付

    2024/12/23

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
東側住戸は、日当たり、眺望、プライバシー、静粛性のいずれもかなり良い。また、江戸川橋駅と神楽坂駅に近く、商店街の中にあるため買い物なども至極便利。また、教育環境もとてもよい。
このマンションの最も悪い点
一階の肉屋、外廊下、いびつな敷地形状が、マンション愛好家から揶揄されている。(実際に住むと、全く気にならない。)

評価詳細

住戸設計

4
間取りは、オーソドックスなプラン。使いやすいが、可もなく不可もない一般的な設計。

住戸環境

5
敷地形状が特異なおかげで、東側に3面採光の部屋がある。この東側の部屋は、日当たり、眺望、いずれも申し分ない。中・上層階は、遮るものがなく、東京ドームまで見ることができる。東側の部屋は、江戸川橋通りの騒音もほぼ気にならない。また、隣に部屋がないため、プライバシーの面からも理想的な環境である。

使い勝手

4
ディスポーザー、食洗器が全室についており、ファミリーには生活しやすい仕様。収納スペースが若干狭く感じられる。窓が多く、採光の観点からは申し分ないが、その分収納棚・ダンスなどを置くスペースに限りが出る点がトレードオフ。

共用部分

4
地下のトランクルームが広く(1畳程度)、とても使いやすくて便利。宅配ボックスも完備しており、申し分ない。エレベーター一基というところが多少気になるが、住戸数が少ないためエレベーター待ちもあまりなく、全く気にならない。

周辺環境

5
マンションから江戸川橋駅まで徒歩3分で、駅まで信号もなく、至極便利。池袋、有楽町、新宿など、複数のターミナル駅に数十分で行けるのは、相当利便性が高い。普段の買い物も、地蔵通りでほとんどのものがそろう。また、バス停が目の前にあり、目白や新宿にバス一本で行けるのも、かなり便利。近隣の小・中学校(小日向台町小学校、音羽中学、お茶の水、筑波、学芸大)のレベルが高く、教育環境はかなり良い。

総合評価

5
敷地形状のおかげで、東側の住戸に関してはかなり満足度の高い物件。

コスト
パフォーマンス

4
購入当時(新築売出し時)は多少高く感じたが、2024年現在では、近隣の物件で値上率のより高いものが結構存在するので、コスパはそれほど悪くないという評価。(新築当時、安さで話題になったミッドレジデンス文京と、現在ではほぼ同価格となったようだ。)

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 90.0

  • 登録日付

    2024/12/23

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
東側住戸は、日当たり、眺望、プライバシー、静粛性のいずれもかなり良い。また、江戸川橋駅と神楽坂駅に近く、商店街の中にあるため買い物なども至極便利。また、教育環境もとてもよい。
このマンションの最も悪い点
一階の肉屋、外廊下、いびつな敷地形状が、マンション愛好家から揶揄されている。(実際に住むと、全く気にならない。)

評価詳細

住戸設計

4
間取りは、オーソドックスなプラン。使いやすいが、可もなく不可もない一般的な設計。

住戸環境

5
敷地形状が特異なおかげで、東側に3面採光の部屋がある。この東側の部屋は、日当たり、眺望、いずれも申し分ない。中・上層階は、遮るものがなく、東京ドームまで見ることができる。東側の部屋は、江戸川橋通りの騒音もほぼ気にならない。また、隣に部屋がないため、プライバシーの面からも理想的な環境である。

使い勝手

4
ディスポーザー、食洗器が全室についており、ファミリーには生活しやすい仕様。収納スペースが若干狭く感じられる。窓が多く、採光の観点からは申し分ないが、その分収納棚・ダンスなどを置くスペースに限りが出る点がトレードオフ。

共用部分

4
地下のトランクルームが広く(1畳程度)、とても使いやすくて便利。宅配ボックスも完備しており、申し分ない。エレベーター一基というところが多少気になるが、住戸数が少ないためエレベーター待ちもあまりなく、全く気にならない。

周辺環境

5
マンションから江戸川橋駅まで徒歩3分で、駅まで信号もなく、至極便利。池袋、有楽町、新宿など、複数のターミナル駅に数十分で行けるのは、相当利便性が高い。普段の買い物も、地蔵通りでほとんどのものがそろう。また、バス停が目の前にあり、目白や新宿にバス一本で行けるのも、かなり便利。近隣の小・中学校(小日向台町小学校、音羽中学、お茶の水、筑波、学芸大)のレベルが高く、教育環境はかなり良い。

総合評価

5
敷地形状のおかげで、東側の住戸に関してはかなり満足度の高い物件。

コスト
パフォーマンス

4
購入当時(新築売出し時)は多少高く感じたが、2024年現在では、近隣の物件で値上率のより高いものが結構存在するので、コスパはそれほど悪くないという評価。(新築当時、安さで話題になったミッドレジデンス文京と、現在ではほぼ同価格となったようだ。)

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 77.7

  • 3件投稿

住戸設計 3.7
住戸環境 4.0
使い勝手 3.7
共用部分 3.7
周辺環境 4.3
総合評価 4.0
コストパフォーマンス 3.3