グランスイート天王寺舟橋タワーの評価一覧

会員
特典
最新のマンション評価の他、全3件ある
マンション評価すべてをご覧いただけます

最新のマンション評価

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
ベランダ周辺は低層建物が多いため、上層階になるほど眺望は素晴らしい。
このマンションの最も悪い点
19階建てマンションだが、エレベーターは1基しかない。約13年後にエレベーターの交換作業が1ヶ月を要して実施される。この間は、非常階段しか使用できない。上層階を購入したい人は、この点に注意が必要だ。

評価詳細

住戸設計

1
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは71㎡。リビングルームは14畳、和室は4.5畳、洋室は6畳と5畳という構成となっている。しかし和室は狭く、しかも洗面室の隣にあるため窓がない。良い住戸設計ではない。

住戸環境

2
東向きの角住戸を見学したが、日照時間帯は午前10時頃までとなっている。周囲は低層建物が多いため、4階以上の住戸であれば眺望は良好である。洋室1室は共用廊下に面しているため、プライバシーを守るために、室内では大きな音量でゲームをしにくい。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近い場所に配置されており、生活動線には配慮されている。ベランダにスロップシンクがあり、掃除などをするときに便利。キッチンはベランダ近くにあるため、調理の匂いを外に逃がしやすい。また、キッチンはL字型となっており、使い勝手が良い。キッチンに食器洗い乾燥機、リビングルームに床暖房、浴室には追い炊き機能が設置されている。

共用部分

2
管理人は日勤で常駐している。月額の管理費は11700円。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。ベランダ正面に2層式の駐輪場が設けられている。建物内に機械式駐車場がある。動線の歩車分離はされていないため、小さい子供のいる家庭にとってはリスク要因。また、共用廊下は外廊下のため、強風の日は、上層階の住人は恐怖を感じるときもあると思う。

周辺環境

4
鶴橋駅から徒歩2分の幹線道路沿いに立地している。雨の日でも、あまりスーツを濡らさずに通勤できる。徒歩10分圏内に複数の食品スーパー、コンビニ、ドラッグストア、大阪赤十字病院がある。また、徒歩15分程度で近鉄百貨店にも行くことができるため、生活利便性は良い。しかし、寝屋川が氾濫した場合は、このエリアは軽微な浸水被害に遭う恐れがある。

総合評価

3
丸紅が分譲したマンションである。住戸内設備や生活利便性については、満足できる。一方、共用部の仕様については不満。東向きマンションだが、駅近物件であり、生活利便性は良いため、購入需要はあると考えられる。

コスト
パフォーマンス

3
築16年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約50%上昇している模様である。しかし、共用部の仕様だけを見れば、良質な物件とは言い難い。このため、さらには資産価値は上がりにくいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

  • 52.0

  • 登録日付

    2025/03/05

  • 評価者

オススメの対象属性
ファミリー
このマンションの最も良い点
ベランダ周辺は低層建物が多いため、上層階になるほど眺望は素晴らしい。
このマンションの最も悪い点
19階建てマンションだが、エレベーターは1基しかない。約13年後にエレベーターの交換作業が1ヶ月を要して実施される。この間は、非常階段しか使用できない。上層階を購入したい人は、この点に注意が必要だ。

評価詳細

住戸設計

1
見学した住戸の間取りは3LDKで、広さは71㎡。リビングルームは14畳、和室は4.5畳、洋室は6畳と5畳という構成となっている。しかし和室は狭く、しかも洗面室の隣にあるため窓がない。良い住戸設計ではない。

住戸環境

2
東向きの角住戸を見学したが、日照時間帯は午前10時頃までとなっている。周囲は低層建物が多いため、4階以上の住戸であれば眺望は良好である。洋室1室は共用廊下に面しているため、プライバシーを守るために、室内では大きな音量でゲームをしにくい。

使い勝手

4
キッチンと洗面室、トイレは近い場所に配置されており、生活動線には配慮されている。ベランダにスロップシンクがあり、掃除などをするときに便利。キッチンはベランダ近くにあるため、調理の匂いを外に逃がしやすい。また、キッチンはL字型となっており、使い勝手が良い。キッチンに食器洗い乾燥機、リビングルームに床暖房、浴室には追い炊き機能が設置されている。

共用部分

2
管理人は日勤で常駐している。月額の管理費は11700円。エントランスにはオートロックやモニター付インターホン、宅配ボックスが設置されている。ベランダ正面に2層式の駐輪場が設けられている。建物内に機械式駐車場がある。動線の歩車分離はされていないため、小さい子供のいる家庭にとってはリスク要因。また、共用廊下は外廊下のため、強風の日は、上層階の住人は恐怖を感じるときもあると思う。

周辺環境

4
鶴橋駅から徒歩2分の幹線道路沿いに立地している。雨の日でも、あまりスーツを濡らさずに通勤できる。徒歩10分圏内に複数の食品スーパー、コンビニ、ドラッグストア、大阪赤十字病院がある。また、徒歩15分程度で近鉄百貨店にも行くことができるため、生活利便性は良い。しかし、寝屋川が氾濫した場合は、このエリアは軽微な浸水被害に遭う恐れがある。

総合評価

3
丸紅が分譲したマンションである。住戸内設備や生活利便性については、満足できる。一方、共用部の仕様については不満。東向きマンションだが、駅近物件であり、生活利便性は良いため、購入需要はあると考えられる。

コスト
パフォーマンス

3
築16年のマンションだが、資産価値は新築当時と比べて約50%上昇している模様である。しかし、共用部の仕様だけを見れば、良質な物件とは言い難い。このため、さらには資産価値は上がりにくいと考えられる。

\すべてのユーザー評価を見るなら/

このマンションの評価平均

  • 64.7

  • 3件投稿

住戸設計 2.3
住戸環境 3.0
使い勝手 4.0
共用部分 2.7
周辺環境 4.3
総合評価 3.3
コストパフォーマンス 3.3