沖縄県那覇市にお住まいの先輩ママに、1歳のお子さんが私立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。
アットホームな保育園で安心
そろそろ家計を助けたくて仕事を始めたいと思ったのですが、近くに子供を預けられる親がいなかったので保育園に預けたいと思いました。希望していた保育園は以前から子育て支援で頻繁に利用していて、先生方とも顔見知りでした。雰囲気もアットホームで、そこまで規模も大きくないことも気に入った理由です。
保育園に入るにあたり特に工夫等はしませんでしたが、沖縄県は全国で2番目に待機児童が多い県なので、仕事をフルタイムにしたり、両親から離れた場所に住んでいることを市役所にアピールしました。点数はかなり高かったと思います。それもあってか希望の認可保育園に入園することが出来ました。仕事の時間を長くすると効果があるのかもしれません。今の保育園にして良かったと思っています。
パートのお母さんたち多いことに驚き!
保育園は、お母さん方はみんな朝から晩までずっと働いていて夕方6時くらいにならないと迎えに来ないと思っていました。ですが、実際にはパートタイマーのお母さん方も多かったのが驚きでした。認可保育園はパートタイマーでは通らないと勝手に思っていたので、イメージががらりと変わりました。また、保育園の場所が小高い丘の上にあるので、毎日小さい子供を連れて急勾配の坂を登るのが大変です。住宅地の中にあるので外灯もなく冬場日没が早い時は真っ暗闇。道もかなり狭いのに交通量が多くて危ないです。
労働時間が長い方が有利
なるべくなら正社員、パートでもフルタイムで働いた方が点数は高いので有利になります。そして、出来るだけ両親に頼らない方が預かってもらいやすいと思います。