近隣に新設園がいくつもできて、ラッキー!

近隣に新設園がいくつもできて、ラッキー!

体験談626

2024/7/3公開

大阪府大阪市住吉区の先輩ママ
Osaka Metro御堂筋線 長居駅

保育園の種類

公立認可保育園

当時の勤務形態

フルタイム(正社員以外)

入園時の子供の年齢

1歳(現在4歳)

預けている時間

8時台~18時台

延長保育

利用していない

入園希望順位

第1希望

保育園までの距離

徒歩5分

家族構成

パートナーと子供

大阪府大阪市住吉区にお住まいの先輩ママに、1歳のお子さんが公立認可保育園に入園した際のことをお話していただきました。

区が待機児童対策に本腰を入れたお陰?!

夫一人の収入では家計がやりくりできないので、保育園の利用を考えました。子どもの将来の教育資金と老後資金、生活資金のためには、共働きが必須でした。私が保活を開始する数年前はかなり待機児童が多く、保育園に入りにくい時期が続いていました。その後行政が対策に本腰を入れ、それから数年で新設の保育園が近隣に何か所もできました。そのおかげか私が保活をしていた頃には、比較的保育園に入りやすかったと思います。私が住んでいる区は、申込希望の保育園は必ず見学に行くという方針でした。スケジュールを組んで希望園全てを見学するのは大変でしたが、こちらが質問すれば区で知っている情報をすべて教えてくれました。その点は良かったと思います。

入園前に、早寝早起きを習慣づけておく!

想像と違ったのは、お迎えの時間がタイトで買い物などを済ませてからお迎えに行くことが許されなかったことです。困ったことは、すぐに病気をもらってくること。これはどの園でも通る道だとは思いますが、最初の頃は欠席や早退遅刻が続き、まともに出勤できませんでした。全員ではないですが、その日子どもがやっていたことや小さな変化も見逃さずにお迎えのときに報告してくれる先生もいました。園での様子が分かって、嬉しかったです。その反面、経験の浅い先生は、そういう話がなくて寂しいと感じることがありました。通っていた保育園は縦割り保育を推奨しているところでした。上の子が下の子の面倒を見たり、下の子が上の子を見習ったりするのですが、そのルールは良かったと思います。入園前に、早寝早起きの習慣づけをしておけばよかったと思いました。仕事が始まったときの想定をして、そのスケジュールで動く練習は親子ともに必要だと思います。

通勤時間と昼休みが唯一の息抜きタイム

息抜きの時間と言うのはほとんどなかったのですが、通勤時間や会社の昼休憩が一番ホッとできる時間でした。子どもの写真を見たり、SNSを見たりして、リラックスしていました。夫は、かなり育児に協力的な人だと思います。お風呂入れから髪の毛を乾かすところまでやってくれるので、その間に家事ができて助かっています。入園前にすることとしては、とにかく園見学はマストだと思います。全部は分からなくても見学することで園児やそこで働く先生の雰囲気を見ることができるので、入ってから「こんなはずじゃなかった!」というミスマッチを防ぐことができると思います。そして入園が決まれば、保育園に通わせるイメージを持ちながら、そのタイムスケジュールで繰り返しシミュレーションしてみることをおススメします。

ママさんスタッフ募集中

資産価値の高いマンションを探す

相場情報やユーザー評価を確認できる