- TOP
- 分譲一戸建て
- 東京都のエリアから探す
- 杉並区の分譲一戸建て
東京都杉並区の分譲一戸建て物件一覧
杉並区の分譲一戸建て物件価格情報(1~ 10件) | 分譲一戸建て物件適正価格なら住まいサーフィン
東京都杉並区の分譲一戸建て物件の購入情報・資産価値・適正価格・価格情報
- このエリアのマンション
- このエリアの分譲一戸建て


8,380万円(各税込)
97.71m² / 4LDK+小屋裏収納
JR中央線「荻窪」駅 徒歩10分
- 入居開始
- 2025年8月末予定
- 想定月支払額
- 23.7万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区荻窪3
- 完成予定
- 2025年8月末予定
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 103.32m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


11,880万円(各税込)
93.8〜94.2m² / 2LDK+2S+ロフト+WIC
JR中央線「荻窪」駅 徒歩11分
- 入居開始
- 2025年9月
- 想定月支払額
- 33.5万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区清水1-25-6
- 完成予定
- 2025年8月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 2戸
- 土地面積
- 92.77〜92.78m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


8,180万円(各税込)
89.11m² / 2LDK+S
JR中央線「高円寺」駅 徒歩7分
- 入居開始
- 2025年09月予定
- 想定月支払額
- 23.1万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区阿佐谷南2丁目
- 完成予定
- 2025年08月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1
- 土地面積
- 54.29m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造、地上3階建て
- 駐車場
- 有/1台
- 土地権利
- 所有権


価格未定
86.36〜93.37m² / 3LDK
京王井の頭線「久我山」駅 徒歩10分~11分
- 入居開始
- 2025年5月 引き渡し予定(No.1・No.2)、2025年6月 引き渡し予定(No.4)、2025年8月 引き渡し予定(No.6)
- 想定月支払額
- - 万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区宮前4丁目89番3他(分筆後変更予定)
- 完成予定
- 2025年4月(No.1・No.2)、2025年6月(No.4)、他
- 販売予定
- 2025年4月上旬
- 販売戸数
- 4戸
- 土地面積
- 83.95〜117.89m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建(軸組工法)(4戸)
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


9,990万円(各税込)
75.03m² / 3LDK
京王線「下高井戸」駅 徒歩9分
- 入居開始
- 2025年9月上旬
- 想定月支払額
- 28.2万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区永福1丁目506番26(地番)、東京都杉並区永福1-7-86(住居表示)
- 完成予定
- 2025年8月中旬
- 販売予定
- -
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 94.29m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建(在来工法)
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


7,180万円〜7,980万円(各税込)
108.79〜116.05m² / 2LDK+2S
西武新宿線「下井草」駅 徒歩10分
- 入居開始
- 2025年08月予定
- 想定月支払額
- 20.3万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区井草2丁目
- 完成予定
- 2025年07月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 4
- 土地面積
- 66.19〜80m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造、地上2~3階建て
- 駐車場
- 有/1台(2~5号棟)
- 土地権利
- 所有権


9,780万円(各税込)
99.21m² / 4LDK
JR中央線「高円寺」駅 徒歩9分
- 入居開始
- 即引渡可
- 想定月支払額
- 27.6万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区高円寺北3丁目
- 完成予定
- 2025年3月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 68.32m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造3階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


9,999万円(各税込)
112.2m² / 2LDK+S
JR中央線「荻窪」駅 徒歩15分
- 入居開始
- 202506上旬
- 想定月支払額
- 28.2万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区本天沼3丁目
- 完成予定
- 2025年05月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 96.44m²
- 最多価格帯
- 万円台
- 建物構造
- 木造 2階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


8,180万円〜8,580万円(各税込)
121.28〜123.92m² / 3LDK,4LDK
西武新宿線「下井草」駅 徒歩8分
- 入居開始
- 2025年7月末予定
- 想定月支払額
- 23.1万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区下井草4丁目
- 完成予定
- 2025年6月末予定
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 2戸
- 土地面積
- 80.51〜81.21m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造3階建
- 駐車場
- 車種による
- 土地権利
- 所有権


6,980万円(各税込)
78.68m² / 2LDK+S
東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅 徒歩15分
- 入居開始
- 2025年06月予定
- 想定月支払額
- 19.7万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都杉並区堀ノ内2丁目
- 完成予定
- 2025年05月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1
- 土地面積
- 98.41m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造、地上2階建て
- 駐車場
- 有/1台(1号棟)
- 土地権利
- 所有権
東京都杉並区の特徴を知る

東京都「杉並区」の特徴 ― ニッポンの自治体 ―
東京都・杉並区は、武蔵野台地の上、東京 23 区の西端に位置し、一般に「城西地区」と呼ばれる区域にある。 おおむね方形の地形で、東は中野区と渋谷区、西は三鷹市と武蔵野市、南は世田谷区、北は練馬区に接している。杉並区民の自動車登録は、都内で世田谷区に次ぐご当地ナンバーとして「杉並ナンバー」が公布される。
区名の由来は、江戸時代、領主領地の境界を示した“杉並木”
杉並区の地名の由来は、江戸時代初頭、成宗村・田端村の領主であった岡部氏が、領地の境界のしるしとして、青梅街道に沿って植えた“杉並木”の存在が挙げられる。高円寺・馬橋・阿佐ヶ谷・天沼・田端・成宗 の6つの村が合併した際、新しい村名として「杉並村」が採用され、町名、さらにその後の区名となって現在に至る。
同区の中央を東西に横切るのがJR中央線。東の高円寺駅から、阿佐ヶ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅までが杉並区である。JRのほかに京王線、京王井の頭線、西武新宿線が横断し、東京メトロ丸ノ内線が乗り入れ、同区内には合計18の鉄道駅がある。
江戸時代の新田開発で大江戸の近郊農家として発展
冒頭で記した“杉並”区名の由来のように、同区域は徳川幕府が江戸に開かれたことで、村々に支配機構が確立された。また、幕府による新田開発など開村もあり、江戸時代前期には杉並区域に20カ村が成立した。同区域は江戸近郊農村として発展する。
明治時代になると、幕府直轄領だった区内の村々は武蔵知県事の支配となり、品川県に編入。
1878年(明治11年)、郡区町村編成法によって東京府は府下15 区と6郡となり、同区域は東多摩郡に属した。さらに、1888年(明治21年)には市制町村制施行により、区内20カ村は杉並・和田堀内・井荻・高井戸の4カ村となる。1922年(大正11年)に甲武鉄道(現JR中央線)の高円寺駅、阿佐ヶ谷駅。西荻窪駅が開業して、翌年の関東大震災で都心から転入者が続出し、人口が急増。郊外型住宅地としての基礎ができたといわれる。1924年(大正13年)町制を敷く。
中島飛行機がやってきた
大正時代後期、大根畑が広がる杉並の村に大工場がやって来た。馬車や牛馬が行きかう青梅街道沿い荻窪で、飛行機のエンジンを製造する中島飛行機東京工場だ。中島飛行機は戦後に分割されて、三鷹の施設は富士重工業に、この荻窪工場は、1954年にプリンス自動車に姿を変えていく。そのプリンス自動車も1965年に日産自動車に吸収合併となり、当施設は日産工場となる。
2001年、日産はこの土地をUR(独立行政法人都市基盤整備機構・旧都市基盤整備公団)に売却。現在、杉並区住民の安全を守る防災公園「桃井原っぱ公園」に生まれ変わっている。日産は、土地売却にあたり、永いあいだ世話になった地元住民/杉並区/行政機関に貢献する施設づくりを希望した。そして公共性の高い土地利用が実現できるものとして、杉並区の意向を踏まえ、多くの売却候補の中からURに土地利用計画の協力を依頼し、売買契約を結んだとされている。日産工場跡地には桃井原っぱ公園」に隣接して民活で分譲マンションや賃貸住宅、商業施設などが集積している。
杉並区の重要国際産業、「アニメ産業」
一方で杉並区はべつの顔をもっている。日本のアニメ制作会社は、全国に約200社あるとされる。杉並区内にはこのうちの約70社が集積し、市区町村別では全国で2番目の多さだ。杉並区では、アニメを区の重要な産業と位置づけ、「アニメの杜すぎなみ構想」(2012年度から2021年度)のなかで、アニメ産業が成長していることを10年後の姿として描いている。
11年前にオープンした「杉並アニメーションミュージアム」は、「日本のアニメの歴史」から「これからの日本のアニメ」までアニメ全般を総合的に紹介する施設。入場は無料。
杉並区というと住宅地という印象が強いが、丸美屋食品やサミットストア、アメリカンエクスプレス日本など、ここに本社を構える企業も少なくない。
公開日:2019.12.25
杉並区の住まい情報
まちの特徴
学区・子育て
杉並区のマンション情報
杉並区のマンションランキング
東京都の分譲一戸建て物件を探す
-
杉並区の分譲一戸建て物件
東京都杉並区の分譲一戸建て物件・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン