- TOP
- 分譲一戸建て
- 東京都のエリアから探す
- 多摩市の分譲一戸建て
東京都多摩市の分譲一戸建て物件一覧
多摩市の分譲一戸建て物件価格情報(1~ 4件) | 分譲一戸建て物件適正価格なら住まいサーフィン
東京都多摩市の分譲一戸建て物件の購入情報・資産価値・適正価格・価格情報
- このエリアのマンション
- このエリアの分譲一戸建て
-
検索結果4件 (1~4件を表示・新着順)


6,790万円〜6,890万円(各税込)
82.49m² / 3LDK
京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩13分~13分
- 入居開始
- 令和7年3月予定 2戸
- 想定月支払額
- 19.2万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都多摩市豊ヶ丘一丁目12番8の一部、12番9他
- 完成予定
- 令和7年3月予定 2戸
- 販売予定
- 先着順申込受付中
- 販売戸数
- 2戸
- 土地面積
- 98.07〜98.38m²
- 最多価格帯
- 6,000万円台 2戸 ※1,000万円単位
- 建物構造
- 軽量鉄骨2階建(2戸)
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


4,980万円〜5,680万円(各税込)
100.6〜110.54m² / 3LDK
京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 バス18分「東部団地入口」徒歩5分 徒歩42分~42分
- 入居開始
- 即引渡可
- 想定月支払額
- 14.1万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都多摩市連光寺6丁目
- 完成予定
- 2024年9月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 3戸
- 土地面積
- 146.36〜163.3m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建
- 駐車場
- カースペース2台
- 土地権利
- 所有権


5,190万円〜5,490万円(各税込)
91.91〜106.81m² / 4LDK
京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 バス乗車4分、大栗橋バス停下車 徒歩5分~6分
- 入居開始
- 即引き渡し可
- 想定月支払額
- 14.7万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都多摩市関戸5丁目29番37 他
- 完成予定
- 完成済み
- 販売予定
- 先着順申込受付中
- 販売戸数
- 3区画
- 土地面積
- 130.74〜205.97m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建(在来工法)
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


7,490万円(各税込)
84.14m² / 3LDK
京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 徒歩9分
- 入居開始
- 即引渡可 1戸
- 想定月支払額
- 21.1万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 東京都多摩市一ノ宮四丁目11番18
- 完成予定
- 令和6年9月完成済 1戸
- 販売予定
- 先着順申込受付中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 106.63m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 軽量鉄骨2階建(1戸)
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権
-
検索結果4件 (1~4件を表示・新着順)
東京都多摩市の特徴を知る

東京都「多摩市」の特徴 ― ニッポンの自治体 ―
東京都多摩市は、東京都心から約30~35km圏の東京都西部に位置し、いわゆる多摩丘陵の北端部にあり、北は多摩川をはさんで府中市に接し、東は稲城市、南は神奈川県川崎市と町田市、西は八王子市と日野市にそれぞれ接する。総面積は21.01平方キロメートル自治体だ。
ニュータウンは東京都への産業一極集中、深刻な住宅不足解消の切り札
1960年代、高度経済成長期にあった日本では、東京都への人口・産業の一極集中により、住宅不足が深刻な問題となった。この問題を解決するため、東京都多摩市・八王子市・稲城市・町田市に広がる多摩丘陵に計画的住宅市街地を建設し、良質な住宅を大量に供給することを目的として、1965年に「多摩ニュータウン」事業が始まった。
1965年から約40年間にわたって開発された多摩ニュータウンは、市域全体の60%を占め、国内最大級のニュータウンとして、22万人(うち多摩市エリアは約10万人)が住む都市となった。
平成に入ると、聖蹟桜ヶ丘駅周辺及び多摩センター駅周辺の2大中核拠点が商業施設を中心に機能を充実するのに伴い、首都圏においても数少ない広域商業機能をもった商業都市に発展した。
21世紀、市域人口の高齢化と多摩センター商業の地盤沈下が課題
ただ、近年は初期入居者を中心とした高齢化が問題視されている。これに伴って少子化が急速に進み、小中学校の統廃合が行なわれている。
1990年、多摩センターに国内初の屋内型テーマパーク「サンリオピューロランド」がオープン。2003年に多摩センター地区を「ハローキティにあえる街」と制定し、ハローキティを「多摩センター親善大使」に任命している。
多摩市を代表する多摩ニュータウンだが、商業地区である京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅周辺が、多摩市のもうひとつの顔だ。多摩センター駅周辺も商業地だが、駅周辺には住居や地元商店街などがなく、計画的に配置された商業ビジネス街区だ。多摩センター駅周辺の商業エリアは地盤沈下が激しく、三越百貨店多摩センター店は2017年3月末で閉店した。
市域としてニュータウン開発初期に建設された諏訪・永山地区では大規模集合住宅の建て替えが複数進んでいるほか、中古物件として流通している既存の集合住宅をリフォームして住むことが提唱されている。多摩ニュータウンで1970年代後半以降建てられた集合住宅は、21世紀に入った現在でも家族居住に十分な80平方メートル超の居住面積であり、これらを中古で安く購入して新築同様にリフォームし、般的に大きい負担となる住宅取得のコストを低減しようという動きがある。
市域、もうひとつの中核、映画「耳すま」の街「せいせき」
それに対して聖蹟桜ヶ丘駅周辺は、昔からの商店のほか京王百貨店、関連の新しい商業ビル、京王電鉄本社ビル、パシフィックコンサルタント本社ビルが混在する街並みを形成する。もちろん駅から徒歩圏にマンションが数多く建ち、徒歩圏に戸建て住宅地も多い。
スタジオジブリ映画「耳をすませば」の舞台にもなった聖蹟桜ヶ丘駅から南の高台に足を伸ばすと、かつて京王電鉄が開発分譲した、高台頂点から放射状に広がる瀟洒な高級戸建て住宅地「桜ヶ丘住宅地」が広がる。
1960年に造成が始まった、この桜ヶ丘住宅地は多摩丘陵の北端に位置し、眺望に恵まれた住宅地だ。「自然条件を十分に活かした高級住宅地」という位置づけで、1区画は平均100坪となっており、地区計画で敷地最低面積50坪と決められ、それ以下への分割は認められていない。
なお、スタジオジブリ映画「耳をすませば」が1995年に公開されると、すぐに聖蹟桜ヶ丘がこの映画の舞台だということが知られるようになった。が、具体的な街おこしの取り組みが始まるのは、ずっと後になってからだった。きっかけは地元の多摩大学の女子学生が、「映画公開10周年」を記念した上映会を地元の聖蹟桜ヶ丘商店会に持ちかけことから始まった。現在、聖蹟桜ヶ丘駅の電車到着メロディとして映画「耳をすませば」のテーマソングに使われた「カントリーロード」が流れる。
多摩市内にはJRの駅がなく、市内を走る鉄道は、京王線本線と京王相模原線、小田急多摩線、そして多摩都市モノレールだ。このモノレールの南端が多摩市だが、さらに南の町田市への延伸計画が進んでいる。
公開日:2019.12.26
多摩市の住まい情報
まちの特徴
学区・子育て
多摩市のマンション情報
多摩市のマンションランキング
東京都の分譲一戸建て物件を探す
-
多摩市の分譲一戸建て物件
東京都多摩市の分譲一戸建て物件・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン