- TOP
- 分譲一戸建て
- 大阪府のエリアから探す
- 大阪市東淀川区の分譲一戸建て
大阪府大阪市東淀川区の分譲一戸建て物件一覧
大阪市東淀川区の分譲一戸建て物件価格情報(1~ 8件) | 分譲一戸建て物件適正価格なら住まいサーフィン
大阪府大阪市東淀川区の分譲一戸建て物件の購入情報・資産価値・適正価格・価格情報
- このエリアのマンション
- このエリアの分譲一戸建て
-
検索結果8件 (1~8件を表示・新着順)


4,180万円(各税込)
107.68〜107.93m² / 2LDK+S
Osaka Metro今里筋線「だいどう豊里」駅 徒歩8分
- 入居開始
- 2025年10月予定
- 想定月支払額
- 11.8万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区豊里4丁目
- 完成予定
- 2025年09月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 2
- 土地面積
- 52.56〜52.6m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造、地上3階建て
- 駐車場
- 有/1台(1・2号棟)
- 土地権利
- 所有権


3,480万円(各税込)
95.17m² / 3LDK
阪急千里線「柴島」駅 徒歩2分
- 入居開始
- 即引渡可
- 想定月支払額
- 9.8万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区柴島
- 完成予定
- 2024年8月
- 販売予定
- 先着順受付中/販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 56.66m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造3階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


4,698万円(各税込)
94.81m² / 4LDK
JR東海道・山陽本線「新大阪」駅 徒歩9分
- 入居開始
- 即引渡可
- 想定月支払額
- 13.3万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区淡路
- 完成予定
- 2024年10月
- 販売予定
- 先着順受付中/販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 92.32m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造2階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


4,380万円〜4,680万円(各税込)
94.97〜106.83m² / 1LDK+S
Osaka Metro今里筋線「だいどう豊里」駅 徒歩5分
- 入居開始
- 2025/6/15
- 想定月支払額
- 12.4万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区大桐1丁目
- 完成予定
- 2025/5
- 販売予定
- -
- 販売戸数
- 7
- 土地面積
- 60.09〜86.85m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造 地上3階建て
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


3,998万円〜4,898万円(各税込)
86.94〜92.14m² / 4LDK
阪急千里線「柴島」駅 徒歩4分
- 入居開始
- 2025/5/30
- 想定月支払額
- 11.3万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区柴島2丁目
- 完成予定
- 2025/4
- 販売予定
- -
- 販売戸数
- 3
- 土地面積
- 54.15〜91.11m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造 地上3階建て
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


3,980万円(各税込)
88.97m² / 2LDK+S
JR東海道・山陽本線「東淀川」駅 徒歩4分
- 入居開始
- 2025年10月予定
- 想定月支払額
- 11.2万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区西淡路4丁目
- 完成予定
- 2025年09月
- 販売予定
- 販売中
- 販売戸数
- 1
- 土地面積
- 49.58m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造、地上3階建て
- 駐車場
- 有/1台
- 土地権利
- 所有権


3,480万円(各税込)
95.17m² / 3LDK
阪急千里線「柴島」駅 徒歩2分
- 入居開始
- 即日可
- 想定月支払額
- 9.8万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区柴島2丁目
- 完成予定
- 完成済み
- 販売予定
- -
- 販売戸数
- 1
- 土地面積
- 56.66m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造 地上3階建て
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権


4,688万円(各税込)
120.93m² / 4LDK
おおさか東線「JR淡路」駅 徒歩13分
- 入居開始
- 相談
- 想定月支払額
- 13.2万円 ※35年金利1.0%固定で算出
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区菅原1丁目7-4の隣地
- 完成予定
- 2025年4月中旬完成予定
- 販売予定
- 先着順受付中/販売中
- 販売戸数
- 1戸
- 土地面積
- 71.91m²
- 最多価格帯
- -
- 建物構造
- 木造3階建
- 駐車場
- -
- 土地権利
- 所有権
-
検索結果8件 (1~8件を表示・新着順)
大阪府大阪市東淀川区の特徴を知る

大阪府「大阪市東淀川区」の特徴 ― ニッポンの自治体 ―
大阪市東淀川区は同市の北東部に位置し、南側に淀川と北側に神崎川に挟まれ、大阪市中心部のベッドタウンとして発展した行政区だ。区内はJR、私鉄、地下鉄が縦横に走り、交通の利便性も高く、区域全体に住宅地が広がる。
大阪市第2次市域拡張で誕生、1974年に現在の区域に
東淀川区域は、縄文・弥生期までは芦の茂る多くの浅洲や島があり、島々のあいだを淀川・中津川・三国川(神崎川)などのいくつもの河川が流れていた。現在の南江口・大桐あたりが淀川の河口だったが、長い歴史のなかで幾度も洪水に見舞われ、流路が変わり、現在の姿になった。
1925年(大正14年)4月、大阪市の第2次市域拡張で、当時の西成郡中津・豊崎・西中島・神津の各町と豊里・大道・新庄・中島・北中島の各村が大阪市域に編入され東淀川区が誕生した。
1943年(昭和18年)4月、それまでの大阪市15区を22区に再編成した際、東淀川区域には加島・塚本の区域が加わり、淀川・新淀川・神崎川・JR東海道本線(大阪~尼崎間)によって囲まれた地域となった。同時に、新淀川左岸は大淀区に変更されている。
さらに、1974年(昭和49年)7月、大阪市は26区制となり、従来の区域はJR東海道本線を境にして東と西に分け、東部を東淀川区、西部を淀川区とした。
現在の東淀川区は大阪市の最北端に位置し、吹田・摂津・守口の3市に隣接する。淀川・神崎川・安威川の水に恵まれた、かつての農村地帯から、現在では世帯数や人口が市内有数規模を誇る行政区へと発展した。2015年(平成27年)4月に大阪市編入90周年を迎えた。
2006年(平成18年)12月、大阪市の東部地域を南北に結ぶ「地下鉄今里筋線」が開業、都心へのアクセスが一挙に向上した。 同時に大阪外環状線鉄道整備事業は、南区間(放出~久宝寺)が2008年(平成20年)3月に開業し、現在、北区間(新大阪~放出)の整備が進められ、2018年(平成30年)度末に開通する予定。
抜本的な浸水治水対策として「淀の大放水路」整備事業が進む
大阪平野は、淀川などの土砂がたい積してできた低地であるため、上町台地などを除いて、市域の約90%が降った雨水をポンプで川や海に排水しなければならないという大雨に対して脆弱な地域だ。また、大阪市域の市街化が進んだ結果、雨が浸透する地面が舗装化され、雨の大半は下水道管へ集中するため浸水のリスクは高まり、その対策が必須とされた。
東淀川区にとっても淀川北部の抜本的な浸水治水対策は重要な課題だった。1993年(平成5年)度から本格的に建設を進めている「淀の大放水路」整備工事は、大隅2丁目~菅原1丁目間・大道南1丁目~豊里7丁目間の完成により、1997年(平成9年)9月から5万立方メートルの雨水一時貯留が可能となった。その後も整備が進められ、現在では全体で9万5000立方メートルの雨水が一時貯留できるようになった。現在でも「淀の大放水路」整備工事が進められている。
この放水路は、10年に1度の大雨(1時間あたり60mm)でも浸水しないことを目標に開発しているが、今でも集中豪雨に見舞われると局地的な浸水が発生している。同区では、「淀の大放水路」のような大規模な雨水排水施設の整備には長い年月を要することから、局地排水用マンホールポンプの設置など局地的な浸水対策も進めている。
公開日:2019.12.26
大阪市東淀川区のマンション情報
大阪市東淀川区のマンションランキング
大阪府の分譲一戸建て物件を探す
-
大阪市東淀川区の分譲一戸建て物件
大阪府大阪市東淀川区の分譲一戸建て物件・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン